ミツバツツジとは?育て方・栽培方法|植物図鑑

  • ミツバツツジ
  • ミツバツツジ
植物名
ミツバツツジ
学名

Rhododendron dilatatum

和名
三葉躑躅
科名
ツツジ科
属名
ツツジ属
原産地
日本

ミツバツツジの特徴

ミツバツツジは、関東から中部地方の山野に自生する落葉低木。枝先に3枚の葉が輪生するのが名前の由来です。ツツジの中では開花期が早く、4月~5月にかけて葉が出るよりも先に美しい薄紫色の花が開花し、宙に花が浮かんでいるような幻想的な景色を楽しめます。自然樹形が美しく、洋風、和風の庭どちらにもマッチします。

ミツバツツジは落葉性のツツジのため、秋の紅葉も見ごたえがあります。基本種の花の色は薄紫色ですが、色は個体差があります。白や赤、絞りなどの品種も流通しています。

ミツバツツジの詳細情報

園芸分類 庭木、落葉
草丈・樹高 2~3m
耐寒性 強い
耐暑性 強い
花色 薄紫、赤、白、絞り(咲き分け)
開花時期 4月~5月

ミツバツツジの育て方カレンダー

時期 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
開花

ミツバツツジの栽培環境

日当たり・置き場所

ミツバツツジは、日当たりの良い場所から明るい半日陰を好みます。日陰に植えると花数が少なくなり、紅葉も日なたに比べて美しさにかけます。

ただし元々は山地に自生している木なので、夏の西日が厳しい場所は不向きです。また、冬に寒風の通り道になるような場所への植栽は避けましょう。

鉢植えは、真夏以外は日当たりの良い場所、真夏は半日陰で管理しましょう。

用土

根が浅いので水はけと保水性の両方が良い土を好みます。

鉢植えの場合は、ツツジ用の培養土を利用するとよいでしょう。

ミツバツツジの育て方のポイント

水やり

地植えは、根付いてからの水やりの必要はありませんが、ツツジ類は乾燥に弱いので、夏は極端に乾燥させないように株元にマルチングをするなどの工夫をするとよいでしょう。

鉢植えは、鉢の表面が乾いたら、鉢底から水が流れ出るくらいたっぷりと水を与え、真夏の水切れに注意しましょう。

肥料

開花後の初夏と秋に、緩効性肥料もしくは有機質肥料(園芸用として市販されている固形の油粕など)を株元に与えましょう。

病害虫

基本的には病害虫の害が少ない木ですが、ベニモンアオリンガ、ツツジグンバイムシ、ハダニが発生することがあります。

ミツバツツジの詳しい育て方

選び方

薄紫色の他、白、赤、絞りなどの色の品種があります。枝ぶりの美しい苗木を選びましょう。

植え付け

ミツバツツジの植え付けは、厳寒期を避けた落葉期に行いましょう。

根鉢のサイズの倍程度の幅と深さの穴を掘り、元肥として腐葉土や堆肥(もしくは緩効性肥料)、ピートモスを土に混ぜ込んで、深植えにならないように植え付けましょう。

植え付けたらたっぷりと水やりを行います。植え付け直後はぐらつきやすいため、しばらくは注意深く様子を見るようにしましょう。支柱で保護をするのもよいでしょう。

仕立て方

特別な剪定をしなくても、自然樹形で株立ち状に生長します。刈り込みに強いので生垣として利用することもできます。

剪定・切り戻し

基本的に剪定をしなくても自然樹形で管理できます。樹形が乱れたり、混みあった枝、古枝、枯れ枝がある場合は、花後の初夏のうちに剪定を済ませましょう。

植え替え・鉢替え

鉢植えは、2年に1回程度、一回り大きな鉢に植え替えましょう。

ミツバツツジ

4月~5月、葉より先に花が開花します。

夏越し

ミツバツツジは乾燥に弱いため、真夏の水切れに注意しましょう。根元をピートモスなどでマルチングをすると乾燥の予防になります。

冬越し

秋に美しく紅葉した後、落葉します。

増やし方(株分け、挿し木、葉挿しなど)

ミツバツツジは、挿し木や継ぎ木で増やすことが難しいため、実生で増やすのが一般的です。種をまいてから開花までには3~4年がかかります。

  • 監修者:LOVEGREEN編集部
LOVEGREEN編集部アカウントです。編集部のスタッフが監修をしています。
監修している植物一覧を見る
植物の悩みならLOVEGREEN(ラブグリーン)のQ&A

人気の植物ランキング