ディケロステンマとは?育て方・栽培方法|植物図鑑
- 植物名
- ディケロステンマ
- 学名
Dichelostemma
- 英名
- Ookow
- 科名
- キジカクシ科
- 属名
- ディケロステンマ属
- 原産地
- 北米
ディケロステンマの特徴
ディケロステンマは、北米原産のキジカクシ科の球根植物です。春になると株元から花茎が伸び、初夏に小さな花がまとまって頂点で開花します。丈夫で育てやすく、植えっぱなしで毎年花を楽しむことができます。花もちも良いため、切り花としても流通しています。
ディケロステンマの詳細情報
園芸分類 | 球根 |
---|---|
草丈・樹高 | 40~60cm |
耐寒性 | 強い |
耐暑性 | 休眠期 |
花色 | 紫、ピンク、赤 |
開花時期 | 5月~6月 |
ディケロステンマの育て方カレンダー
時期 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
開花 | ||||||||||||
植え付け |
ディケロステンマの栽培環境
日当たり・置き場所
日当たりと風通しが良い場所に植え付けます。
用土
水はけが良い土が適しています。球根専用の用土か草花用の培養土を利用するのもよいでしょう。
ディケロステンマの育て方のポイント
水やり
地植えは、植え付け直後以外は水やりの必要はありません。
鉢植えは、葉が出るまでに時間を要するため、水やりを忘れがちになります。鉢の表面の土が乾いたタイミングで、たっぷりと水やりを続けましょう。
開花後の水やりは、葉が黄色くなって枯れるまでは続け、夏の間は断水します。秋に芽が出てきたら、再開しましょう。
肥料
地植えは、一般的な草花が問題なく開花する自然の循環ができている庭ならば無肥料でも開花します。
鉢植えは、植え付け時の元肥と花が終わったら少量与える程度で十分です。
病害虫
目立った病害虫の害はありません。
ディケロステンマの詳しい育て方
選び方
晩夏から秋にかけて球根が流通します。カビの生えていないきれいな球根を選びましょう。
植え付け
球根の植え付けは、10月~11月が適時です。地域によって差がありますが、「紅葉の見ごろ」を目安にするとよいでしょう。
植え付ける深さと間隔は、5cm程度にします。鉢植えは、15cm鉢で5球程度が目安です。品種によって球根の大きさが違うので、説明書きを確認してから植え付けましょう。
仕立て方
茎が細いため、花が咲くころになると倒れやすくなります。支柱などで保護するとよいでしょう。
植え替え・鉢替え
地植えは、数年は植えっぱなしで栽培可能です。球根同士が地中で混み合うと花が咲かなくなることがあります。
鉢植えは、毎年新しい土に植え替えましょう。
花
5月~6月に開花し、花の形は品種によって大きく異なります。すべての花が咲き終わった花茎は早めに切り取りましょう。
収穫
切り花として楽しむことができ、流通もしています。
夏越し
鉢植えは、葉が枯れるまでは水やりを続け、完全に枯れたら秋まで断水します。
冬越し
ディケロステンマ・イダマイアは、ほかの品種に比べて耐寒性が弱いため、霜に注意しましょう。
増やし方(株分け、挿し木、葉挿しなど)
分球で増えます。