記事カテゴリ
Special
フラリエみらい花フェスタ
ふらりと立ち寄れる花いっぱいのアトリエであることから、「フラリエ」の愛称で親しまれている久屋大通庭園(旧ラン…
LOVEGREEN編集部
江南藤まつり
藤の名所で知られる曼陀羅寺公園で「江南藤まつり」が開催されます。紫、紅、白とさまざまな色をした花、房が長く優…
尾張津島藤まつり
かつて「藤浪の里」と称されたほどの藤の名所、津島市で、例年4月下旬から5月上旬にかけて「尾張津島藤まつり」が…
春のパンジー・ヴィオラ展
豊平公園で春の訪れを告げる「春のパンジー・ヴィオラ展」が開催されます。花が小さくたくさん咲くヴィオラ、花が大…
春を謡う 徳川園 牡丹祭
日本の自然景観を活かした池泉回遊式日本庭園が美しい徳川園では、例年4月になると、牡丹園の約1000株ものボタ…
呼人探鳥遊歩道のミズバショウ
網走湖に突き出た呼人半島に整備された「呼人探鳥遊歩道」では、例年4月下旬からミズバショウの群生を見ることがで…
網走湖畔のミズバショウ
網走から女満別にかけて、国内最大級といわれる52haのミズバショウの群生地が広がります。例年4月下旬の雪解け…
男山自然公園のカタクリ
男山自然公園にある道内最大級のカタクリ群落では、例年4月中旬から5月中旬にかけてカタクリの花が見頃を迎えます…
第23回伊江島ゆり祭り
リリーフィールド公園では海を背景に、日本の原種ユリの一つ「テッポウユリ」100万輪が咲き誇ります。世界のゆり…
第34回県民みどりの祭典
石川県森林公園緑化の広場を会場に「第34回県民みどりの祭典」が開催されます。緑化苗木の無料配布をはじめ、森の…
記事カテゴリー
人気記事
シソ(大葉)|たくさん収穫するための時期と方法
#家庭菜園・ハーブ
シソ(大葉)の育て方|摘心のやり方やタイミング
小暑とは?2025年はいつ?季節の花、食べ物、言葉|暦(二十四節気)のある生活
#暮らし・インテリア
植えてよかった!おすすめのグランドカバー28選
#DIY・ガーデニング
やってみた!アジサイ(紫陽花)の挿し木|増やし方と切り戻し剪定のポイント
バジルの収穫|時期や摘み方~摘心、切り戻しをして長くたくさん収穫しよう
紫陽花の剪定時期と仕方、小さくしたい場合はどうする?
ミニトマトの育て方 〜わき芽かきと支柱の立て方〜
蓮の花|時期や特徴、仏教での意味などを紹介
#花と暮らす
家庭菜園用簡単手作り虫除けスプレーの作り方
#植物の害虫・病気一覧
Show More
アベリアは生垣や下草、公園、川沿いの緑道、街路樹などによく使われる半常緑低木です。最近では、マンションなどのエントランスの植栽にも、アベリアが使用されているのを見かけます。開花時期は6月~11月で、枝先に白や淡いピンク色をした釣鐘のような形をした小さい花をたくさん咲かせます。ガクが残った姿が羽子板遊びの羽(衝羽根)に似ていることから和名で「花衝羽根空木(ハナツクバネウツギ)」と呼ばれています。アベリアは性質が丈夫で、特別な手入れをしなくても生長する、手入れが簡単な植物で刈り込みにも耐えます。開花期間が長いのも特徴のひとつです。花は白やピンクですが、花びらが散ったあとにガクがきれいに残るので、その状態も観賞価値があります。アベリアの花言葉「謙遜」は控えめに咲く花の姿から、「強運」は病害虫にも強く、刈り込みにも耐え、丈夫で生命力のある性質からつけられたようです。
Read More
草花
芝・グラス
球根
ハーブ
庭木
果樹
野菜
ヤシ・ソテツ類
オージープランツ
観葉植物
多肉植物
サボテン
食虫植物
シダ・コケ
ラン
ティランジア
熱帯植物
水生植物
メールアドレスとパスワードだけで登録完了
会員登録画面へ進む
LOVEGREEN 公式アカウントをフォロー!