記事カテゴリ
Special
さつきフェスティバル
初夏を彩る恒例行事となっている「さつきフェスティバル」が、今年も行楽客で賑わう上野公園の噴水前広場で開催され…
LOVEGREEN編集部
金谷郷ひまわり畑
房総半島の太平洋岸に面した大網白里市の金谷郷で、約1万本のひまわりが例年7月下旬から見頃を迎え、一面見渡す限…
向島百花園「大輪朝顔展」
夏の風物詩として多くの人に親しまれてきたアサガオが見頃を迎え、向島百花園に展示されます。売店前広場には午前8…
食虫植物展
食虫植物の不思議な世界を紹介する展示が、高知県立牧野植物園で開催されます。食虫植物は、栄養の少ない環境で生き…
とっとり花回廊 サマーフェスタ
大山を背景に1万平方mの広さの花の丘に、ルドベキア、ブルーサルビアの合計10万株が咲き誇ります。サマーフェス…
ひまわりの丘公園のひまわり
小野市の市花「ひまわり」がシンボルである「ひまわりの丘公園」では、例年7月になると公園前の農地のヒマワリが見…
早朝開園「観蓮会」
宇治市植物公園では蓮の見頃にあわせて、いつもより2時間早く開園されます。蓮の案内のほか、象鼻杯、蓮葉茶の試飲…
ハス酒を楽しむ会
三室戸寺では、例年6月下旬から7月上旬にかけて、珍種の蓮の「大洒錦」や、有名な大賀ハスをはじめ、古代ハス、青…
三本木ひまわりまつり
大崎市三本木斉田にあるひまわりの丘では、6haのなだらかな斜面に太陽の花「ひまわり」が一面に咲き乱れます。4…
猪苗代ハーブ園ラベンダー花摘み(体験)
海抜600mの花と香りの楽園、猪苗代ハーブ園では、初夏になると約5000株のラベンダーが見頃を迎えます。花摘…
記事カテゴリー
人気記事
2025年6月11日はストロベリームーン! いくつ知ってる?満月の名前
#暮らし・インテリア
5月の花といえば?5月に咲く花を写真付きでご紹介!
#花と暮らす
白い花が咲く木45選|春、夏、秋、冬の花の季節ごとに紹介!
春の雑草一覧|名前と花の特徴を色別にご紹介!
ミニトマトの育て方 〜わき芽かきと支柱の立て方〜
#家庭菜園・ハーブ
宿根草、多年草おすすめ45選|植えて良かった種類、お手入れの方法
#DIY・ガーデニング
植えてよかった!おすすめのグランドカバー28選
バジルの育て方~種まき、植える時期や収穫量を増やすコツ
ほったらかしで毎年咲く花一覧|初心者さんにもおすすめ47種!
初夏から秋まで長く咲く夏の花、多年草と一年草35選【夏のガーデニング】
Show More
科・属キンポウゲ科・オダマキ属和名苧環英名Columbine学名Aquilegia flabellata原産地北半球温帯開花期5月~6月
Read More
草花
芝・グラス
球根
ハーブ
庭木
果樹
野菜
ヤシ・ソテツ類
オージープランツ
観葉植物
多肉植物
サボテン
食虫植物
シダ・コケ
ラン
ティランジア
熱帯植物
水生植物
メールアドレスとパスワードだけで登録完了
会員登録画面へ進む
LOVEGREEN 公式アカウントをフォロー!