穴だらけの葉を発見!青虫(アオムシ)の被害と対策方法

アバター画像

LOVEGREEN編集部

このライターの記事一覧

公開日 :

青虫(アオムシ)は蛹(さなぎ)になり、やがて美しい蝶(ちょう)へと変化を遂げます。その成長の様子は本当に感動的ですね。

しかし、植物を育てていると青虫(アオムシ)の成長を喜ぶというよりも…見つけたら速攻で駆除したくなります。そんな青虫(アオムシ)の被害と対策についてご紹介します。

目次

青虫(アオムシ)の葉の被害

青虫(アオムシ)が小さいうちはこんなに小さな穴ですが、そのままにしておくと、ドンドン食害が広がるばかりです。

青虫(アオムシ)が小さいうちはこんなに小さな穴ですが、そのままにしておくと、ドンドン食害が広がるばかりです。

青虫(アオムシ)の発見ポイント

では、どのような被害のポイントに注目すれば、青虫(アオムシ)の被害だと特定できるのでしょうか。

・葉が食害されている。

・被害が進むと、葉脈以外全体的に食害される。

・葉の上にフンがある。

・被害を受けている野菜は、アブラナ科である。

以上のことから、おおよそ青虫(アオムシ)の仕業であると考えられます。

大発生すると葉がボロボロになり、私たちが食べる部分が無くなるほど食害されてしまいます。

青虫(アオムシ)に食害された作物は?

左:青虫(アオムシ)の被害を受けたケールとバジル 右:同じ条件で育てている生育良好なケールとバジル  同じ材質のプランターに、同じ日に植え付けた同じ作物(ケールとバジル)の画像を見てみると一目瞭然です。生育初期に青虫(アオムシ)に葉をたくさん食害された作物は、その後の生育も悪くなってしまうんです。

左:青虫(アオムシ)の被害を受けたケールとバジル 右:同じ条件で育てている生育良好なケールとバジル

同じ材質のプランターに、同じ日に植え付けた同じ作物(ケールとバジル)の画像を見てみると一目瞭然です。生育初期に青虫(アオムシ)に葉をたくさん食害された作物は、その後の生育も悪くなってしまうんです。

目次に戻る≫

青虫(アオムシ)とは

青虫(アオムシ)とはチョウ目の幼虫の中でも体に長い毛がなく、緑色をしているもののことを指します。そのため、種を特定するものではなく、大まかな幼虫の呼び名です。

青虫(アオムシ)の代表的な種類として、モンシロチョウ(チョウ目アゲハチョウ上科シロチョウ科)が有名です。このモンシロチョウの幼虫は、模様がなくほぼ緑色をしています。家庭菜園で「青虫(アオムシ)」といえば、ほとんどがモンシロチョウの幼虫を意味しています。

青虫(アオムシ)の成長の過程

越冬した蛹(さなぎ)が春に孵化(ふか)してモンシロチョウ(成虫)になります。モンシロチョウ(成虫)は葉の裏に卵を産み付けます。

越冬した蛹(さなぎ)が春に孵化(ふか)してモンシロチョウ(成虫)になります。モンシロチョウ(成虫)は葉の裏に卵を産み付けます。

卵からかえったアオムシ(若齢幼虫)が、葉の食害を始めます。その後青虫(アオムシ)は3cmほどまで成長し、どんどん食欲旺盛になります。そして、この青虫(アオムシ)が蛹(さなぎ)になり、孵化(ふか)してモンシロチョウ(成虫)になると、また卵を産み付け、また孵化(ふか)して青虫(アオムシ)による葉の食害が始まります。

目次に戻る≫

青虫(アオムシ)の対策

青虫(アオムシ)の成長過程を見ていると、終わることのない葉の食害にため息がもれそうですが、食べられてばかりはいられません!しっかり対策を練っていきましょう。

青虫(アオムシ)の成長過程を見ていると、終わることのない葉の食害にため息がもれそうですが、食べられてばかりはいられません!しっかり対策を練っていきましょう。

青虫(アオムシ)は見つけ次第駆除

5~6月頃、9月頃に青虫(アオムシ)が大発生!  主な発生時期は4~6月、9~11月ですが、5~6月頃、9月頃に被害が目立つようになります。青虫(アオムシ)ができるだけ小さい段階で、見つけ次第駆除しましょう。

5~6月頃、9月頃に青虫(アオムシ)が大発生!

主な発生時期は4~6月、9~11月ですが、5~6月頃、9月頃に被害が目立つようになります。青虫(アオムシ)ができるだけ小さい段階で、見つけ次第駆除しましょう。

このように、食害をするのは幼虫の時期の青虫(アオムシ)の状態です。モンシロチョウになってしまえば、自然受粉をしてくれる素敵な昆虫に早変わりです。しかし、また青虫(アオムシ)の卵を産みつけられてしまう点においてはモンシロチョウも引き続き厄介な存在になります。

殺虫剤

薬剤はできるだけ被害が小さいうちに、植物に散布することをおすすめします。天然成分由来の殺虫剤でも、軽度の薬害が生じることがあります。用法・容量を守って使用しましょう。その際、薬剤の使用上の注意に、「使用できる主な植物」が記載されていますので、よく読んでお使いください。

青虫(アオムシ)を寄せ付けない対策

青虫(アオムシ)を防ぐには、まずは作物に卵を産みつけさせないように防御することが大切です。  作物の周りにモンシロチョウが飛んでいるのを発見したら、日頃から葉の裏に卵を産みつけられていないか確認しましょう。

青虫(アオムシ)を防ぐには、まずは作物に卵を産みつけさせないように防御することが大切です。

作物の周りにモンシロチョウが飛んでいるのを発見したら、日頃から葉の裏に卵を産みつけられていないか確認しましょう。

寒冷紗で予防対策

また、最初から卵を産みつけさせないように、寒冷紗などをかけて蝶の飛来を防止することをおすすめします。

また、最初から卵を産みつけさせないように、寒冷紗などをかけて蝶の飛来を防止することをおすすめします。

 

虫除けスプレーで予防対策

予防策として有効なのは、ニーム・木酢液などの希釈液。スプレーすることで害虫を防ぐだけでなく、葉に栄養も与えることができます。スプレー後希釈液が余ったら、土にそのまま与えても肥料代わりとなります。

予防策として有効なのは、ニーム・木酢液などの希釈液。スプレーすることで害虫を防ぐだけでなく、葉に栄養も与えることができます。スプレー後希釈液が余ったら、土にそのまま与えても肥料代わりとなります。

ニームや木酢液、手作り虫除けスプレーを使いこなすポイントをおさえよう!

 

青虫(アオムシ)が発生しやすい5~6月、9月頃にしっかり目を光らせておけば、青虫(アオムシ)の深刻な葉の食害は防げます。青虫(アオムシ)の生態、成長過程を把握して、ポイントを抑えた対策、駆除を行いましょう。

▼編集部のおすすめ

 

目次に戻る≫

 

LOVEGREEN(ラブグリーン)メールマガジン会員募集中!

関連ワード

今月のおすすめコンテンツ

「穴だらけの葉を発見!青虫(アオムシ)の被害と対策方法」の記事をみんなにも教えてあげよう♪

アバター画像
LOVEGREEN編集部

LOVEGREEN(ラブグリーン)の編集部アカウントです。育て方の記事や、編集部としての取材記事やオフィシャル情報などを配信。

このライターの記事一覧