記事カテゴリ

Special

アロマティカスの冬越しや管理はどうすればいいの?

人気のハーブ、アロマティカス。

多肉質のぷっくらしたベルベットのような葉が可愛らしいですよね。そんなアロマティカスを育てる!今年買いました!という方も多いはず。夏場は外での管理で問題ないアロマティカスですが、気温が下がってきたら冬越しする必要があるハーブです。

アロマティカス、寒さは苦手なんです。

気温が10度以下になったら室内で管理しましょう。昼間は窓辺の日が良く当たる場所に置いて下さい。夜の窓辺は冷え込むので部屋の真ん中に置きましょう。

アロマティカスは冬の寒さが苦手なので、鉢植えで育てた方が良い植物です。そのため露地での冬越しは難しいでしょう。外に植えてしまったものは掘り出して鉢に入れるかして、10度以上の暖かいところで管理します。
気温が10度以下になったら室内で管理しましょう。そのときは窓辺の日が良く当たる場所に置いて下さい。夜の窓辺は冷え込むので部屋の真ん中に置きましょう。  アロマティカスは冬の寒さが苦手なので、鉢植えで育てた方が良い植物です。外に植えてしまったものは掘り出して鉢に入れるかして、10度以上の暖かいところで管理します。

 

ただ空気がこもったり、湿気が苦手なので日中に窓を開けて換気をしましょう。風通しをよくすることは病害虫対策にもなります。

ただ空気がこもったり、湿気が苦手なので日中に窓を開けて換気をしましょう。風通しをよくすることは病害虫対策にもなります。

gi_logo_grey

 

アロマティカスの冬場の水やり

冬場の水やりは、月に1~2回程度。

なるべく控えめにしましょう。控えめにすることで、植物体内の糖度が上がり耐寒性が高まると言われています。また土がずっと湿った状態が続くと、根腐れの原因となるので注意しましょう。
なるべく控えめにしましょう。控えめにすることで、植物体内の糖度が上がり耐寒性が高まると言われています。また土がずっと湿った状態が続くと、根腐れの原因となるので注意しましょう。

 

アロマティカス、生育旺盛のハーブ

暖かい時期にぐんぐん伸びていくアロマティカス。冬越しに成功して暖かい春が来たら、植え替えをしましょう。上が伸びているということは根も伸びています。根が鉢の中パンパンだと、水を吸えなくなってしまいます。梅雨前のからっとしている時期が植え替えの適期です。新しい土に植え替えましょう。

暖かい時期にぐんぐん伸びていくアロマティカス。冬を乗り越えて、暖かい春が来たら、植え替えをしましょう。上が伸びているということは根も伸びています。根が鉢の中パンパンだと、水を吸えなくなってしまいます。梅雨前のからっとしている時期が植え替えの適期です。新しい土に植え替えましょう。

gi_logo_grey

 

生長してくると、下の方が木のようになってきます。(木質化:もくしつか)そうなると香りが薄れてしまうようです。その前に、親株が生長したらカットして増やしましょう。

増やす方法は、挿し木と株分けの2つあります。簡単に挿し木で増えるので、いくつかアロマティカスの小さい鉢があると良いですね。料理にも色々と活用方法があるので楽しめるハーブです。

aromat

 

冬越しを乗り切って来シーズンも、楽しみたいですね♪
aroma

 

もっと楽しむ

メルマガ会員募集中

  1. 旬の園芸作業やおすすめの植物情報をお届け
  2. 季節の植物情報やプレゼント企画の先行お知らせ
  3. お気に入り記事や植物図鑑を登録してすぐに見つけられる
  4. Q&Aでみんなに質問したり回答を投稿できる

メールアドレスと
パスワードだけで登録完了

会員登録画面へ進む

LOVEGREEN QA 質問してみる 小さな相談でも皆で解決!

LOVEGREEN 公式アカウントをフォロー!

家庭菜園・ハーブの人気記事ランキング

LOVEGREENの新着記事

TOP