記事カテゴリ

Special

7月25日の誕生花と花言葉|ヘリクリサム(ムギワラギク)

7月25日の誕生花は「ヘリクリサム(ムギワラギク)」です。「ヘリクリサム(ムギワラギク)」について、花言葉や種類、花の特徴、名前と花言葉の由来など気になる情報をご紹介!

 

7月25日の誕生花

7月25日の誕生花は「ヘリクリサム(ムギワラギク)」

「ヘリクリサム(ムギワラギク)」の花言葉は「永遠の思い出」「記憶」

 

ヘリクリサム(ムギワラギク)について|基本情報

科・属 キク科・ヘリクリサム属
和名

麦藁菊(ムギワラギク)、帝王貝細工(テイオウカイザイク)

英名 Straw flower、Everlasting
学名 Helichrysum 
原産地 オーストラリア
開花期 6月~10月

 

ヘリクリサム(ムギワラギク)とは|花の特徴、名前と花言葉の由来

canva ヘリクリサム(ムギワラギク、帝王貝細工)

ヘリクリサム(ムギワラギク)は、オーストラリアなどの乾燥地帯を中心に、日当たりの良い場所に自生するキク科の草花です。自生地では低木のようになる多年草ですが、寒さや高温多湿に弱いので、日本では一年草として扱われています。基本的には丈夫な性質で、種まきからも比較的簡単に育てることができます。種類が多く、草丈40~50cm程度の矮性種から、100cm程度に育つ品種まであります。

 

canva ヘリクリサム(ムギワラギク、帝王貝細工)

ヘリクリサム(ムギワラギク)は、花期になると茎の頂部に花径3~5cmほどの花を咲かせます。花びらには水分が少なく、ドライフラワーのようにカサカサとした独特の感触で、美しい光沢があります。花弁に見える部分は、総苞片と呼ばれる葉が変化したもので、カラフルな色は夏の強い日差しにも負けず華やかな雰囲気です。

ヘリクリサム(ムギワラギク)は乾燥させても花の形や色がきれいに残るため、ドライフラワーに適し、リースやキャンドル、ハーバリウムなどに使用されています。

 

canva ヘリクリサム(ムギワラギク、帝王貝細工)

ヘリクリサム(ムギワラギク)の学名Helichrysumにはギリシア語のhelios(太陽)とchrysos(金色)という言葉が含まれ、ヘリクリサム(ムギワラギク)のきらきらと光り輝く姿を表しています。

ヘリクリサム(ムギワラギク)の和名「麦藁菊(ムギワラギク)」は、乾燥した花びらの様子が麦わらに似ているため付けられました。英名ではStraw flowerと呼ばれていますが、これも花の感触を麦わらに例えたことが由来です。

ヘリクリサム(ムギワラギク)のもう一つの別名「帝王貝細工(テイオウカイザイク)」は、その花びらが固く、貝細工のように見えることにちなみます。

ヘリクリサム(ムギワラギク)は英名で「Everlasting(永遠の)」とも呼ばれるのは、西洋では古くからヘリクリサム(ムギワラギク)の花をドライフラワーにして飾ってきたことに由来します。

ヘリクリサム(ムギワラギク)の花言葉「永遠の思い出」や「記憶」は、その花を乾燥させても形が変わらずに、色や光沢もそのまま残ることから付けられたそうです。

 

ヘリクリサム(ムギワラギク)の種類

canva ヘリクリサム、イモーテルHelichrysum italicum

Helichrysum italicum

ヘリクリサム(ムギワラギク)にはたくさんの種類があり、花色は赤、ピンク、オレンジ、黄、白など、カラーバリエーションが豊富で、草丈も品種によって様々です。

ムギワラギクの花の形とは異なる、小さな黄色い花を咲かせるヘリクリサム’ペーパーデージー’、蕾がろうそくの炎に似ているヘリクリサム’シルバーキャンドル’、美しいシルバーリーフを持ち、カラーリーフとして周年楽しめるヘリクリサム・ペティオラレ、ライム色の葉を持つヘリクリサム・ペティオラレ’ライムライト’なども園芸店で流通しています。

別名イモーテルの名でアロマオイルとして利用されるのは、すべてのヘリクリサムではなく、特定の品種Helichrysum italicumHelichrysum angustifoliumです。

 

▼ヘリクリサム(ムギワラギク)の詳しい育て方はこちら


▼ヘリクリサム(ムギワラギク)の関連記事はこちら

 

▼366日誕生花一覧


▼前向きな花言葉一覧

もっと楽しむ

メルマガ会員募集中

  1. 旬の園芸作業やおすすめの植物情報をお届け
  2. 季節の植物情報やプレゼント企画の先行お知らせ
  3. お気に入り記事や植物図鑑を登録してすぐに見つけられる
  4. Q&Aでみんなに質問したり回答を投稿できる

メールアドレスと
パスワードだけで登録完了

会員登録画面へ進む

LOVEGREEN QA 質問してみる 小さな相談でも皆で解決!

LOVEGREEN 公式アカウントをフォロー!

誕生花と花言葉の人気記事ランキング

LOVEGREENの新着記事

TOP