記事カテゴリ

LOVEGREEN便り

福寿草(フクジュソウ)の花言葉|種類、花の特徴、名前と花言葉の由来

アバター画像

LOVEGREEN編集部

このライターの記事一覧

更新日 :

福寿草(フクジュソウ)の花言葉と種類や花の特徴、名前と花言葉の由来についてご紹介。福寿草(フクジュソウ)は幸福の「福」と長寿の「寿」、まさにお祝いにぴったりの花。

目次

福寿草(フクジュソウ)の花言葉

「福寿草(フクジュソウ)」の花言葉は「幸せを招く」「永久の幸福」

目次に戻る≫

福寿草(フクジュソウ)について|基本情報

科・属  キンポウゲ科・フクジュソウ属
和名  福寿草
英名  Far East Amur adonis
学名  Adonis amurensis
原産地  日本、朝鮮、中国、シベリア
開花期  2月~4月

目次に戻る≫

福寿草(フクジュソウ)とは|花の特徴と花言葉の由来

福寿草 花言葉

福寿草(フクジュソウ)は、北海道から九州までの照葉樹林の林床に自生している草丈15~30cmほどの宿根草です。根茎が短く、やや太い根を持ちます。早春に芽を出して開花し、その後葉を出しますが、晩春になると葉が枯れて秋まで休眠します。

福寿草(フクジュソウ)は、新春を祝う花として昔から縁起の良い花として親しまれています。名前の由来は、早春に花が咲くことから「春を告げる花」として江戸時代に「福告ぐ草(フクツグソウ)」と呼ばれるようになり、その後、「寿」に差し替わり、「福寿草(フクジュソウ)」となったようです。そのほか元日草(ガンジツソウ)、元旦草(ガンタンソウ)、朔日草(ツイタチソウ)、賀正蘭などたくさんのお正月にまつわる別名があるのは、福寿草(フクジュソウ)が旧正月にあたる2月に花を咲かせるのが由来とされます。

このような名前から、現在は正月用として促成栽培された本来の花期よりも早く開花させた鉢ものがお正月の頃に流通しています。また、お正月の縁起ものとしてよく使われる赤い実をつける南天(ナンテン)と組み合わせて飾られることが多いのは、南天(ナンテン)を「難を転じる」とし、「難を転じて福となす」という意味合いで組み合わせられています。

福寿草(フクジュソウ)の花言葉「幸せを招く」「永久の幸福」は、縁起の良い花として親しまれていることからつけられたようです。

目次に戻る≫

福寿草(フクジュソウ)の種類

福寿草(フクジュソウ)の本来の花色は黄色ですが、江戸時代から花の美しさが着目され園芸品種が多数選抜育成され、白、黄褐色、紫褐色、橙紅色などがあり、花形も一重~八重、万八重と変化に富みます。

目次に戻る≫

福寿草(フクジュソウ)は有毒植物

とてもかわいい花が咲く福寿草(フクジュソウ)ですが、全草にシマリンなどの有毒成分が含まれている毒のある植物です。特に早春は福寿草(フクジュソウ)の新芽をフキノトウと間違えやすいため、家庭菜園などの畑付近には植えないようにしましょう。

 

▼福寿草(フクジュソウ)の育て方

 

▼福寿草(フクジュソウ)の関連記事

 

▼366日誕生花一覧


▼前向きな花言葉一覧

 

目次に戻る≫

LOVEGREEN(ラブグリーン)メールマガジン会員募集中!

関連ワード

今月のおすすめコンテンツ

「福寿草(フクジュソウ)の花言葉|種類、花の特徴、名前と花言葉の由来」の記事をみんなにも教えてあげよう♪

アバター画像
LOVEGREEN編集部

LOVEGREEN(ラブグリーン)の編集部アカウントです。育て方の記事や、編集部としての取材記事やオフィシャル情報などを配信。

このライターの記事一覧

もっと楽しむ

メルマガ会員募集中

  1. 旬の園芸作業やおすすめの植物情報をお届け
  2. 季節の植物情報やプレゼント企画の先行お知らせ
  3. お気に入り記事や植物図鑑を登録してすぐに見つけられる
  4. Q&Aでみんなに質問したり回答を投稿できる

メールアドレスと
パスワードだけで登録完了

会員登録画面へ進む

LOVEGREEN QA 質問してみる 小さな相談でも皆で解決!

LOVEGREEN 公式アカウントをフォロー!

TOP