記事カテゴリ

Special

カラタネオガタマの花言葉|種類、花の特徴、花言葉の由来

カラタネオガタマの花言葉や種類、花の特徴、花言葉の由来をご紹介。カラタネオガタマは中国原産の常緑小高木。

目次

カラタネオガタマの花言葉

カラタネオガタマ

カラタネオガタマの花言葉は「甘い誘惑」

目次に戻る≫

カラタネオガタマについて|基本情報

科・属 モクレン科オガタマ属
和名 唐種招霊
英名 トウオガタマ、バナナブッシュ、バナナツリー
学名 Magnolia figo
原産地 中国
開花期 4月~5月

目次に戻る≫

カラタネオガタマとは|花の特徴、花言葉の由来

花期:4月~5月 樹高:3~5m カラタネオガタマは、夏に甘い香りの花を咲かせる常緑高木です。葉の密度が高く目隠しとしても活躍します。

カラタネオガタマは中国原産の常緑小高木。唐(中国)から来たオガタマに似た木が名前の由来の一説です。別名でトウオガタマとも呼ばれます。

初夏に開花する直径3cm程度の花は、バナナのような香りがすることから、英名ではバナナブッシュあるいはバナナツリーと呼ばれます。実際にはバナナよりももっと爽やかで甘い香りです。花は小輪であまり目立ちませんが、その香りで開花に気づくほど、爽やかな香りが周囲に漂います。同じモクレン科でオガタマノキという樹木がありますが、こちらはそれほど香りは強くありません。

 

カラタネオガタマ

新たに伸びた枝に隠れるように咲くため、花より香りで開花に気づきます。花言葉の「甘い誘惑」は、その甘い香りからつけられたようです。

目次に戻る≫

カラタネオガタマの種類

カラタネオガタマ

カラタネオガタマ・ポートワイン

赤花品種。

カラタネオガタマ・パープルクィーン

濃い紅紫色の品種。

 

▼カラタネオガタマの育て方

 

▼カラタネオガタマの関連記事

 

▼366日誕生花一覧


▼前向きな花言葉一覧

目次に戻る≫

もっと楽しむ

メルマガ会員募集中

  1. 旬の園芸作業やおすすめの植物情報をお届け
  2. 季節の植物情報やプレゼント企画の先行お知らせ
  3. お気に入り記事や植物図鑑を登録してすぐに見つけられる
  4. Q&Aでみんなに質問したり回答を投稿できる

メールアドレスと
パスワードだけで登録完了

会員登録画面へ進む

LOVEGREEN QA 質問してみる 小さな相談でも皆で解決!

LOVEGREEN 公式アカウントをフォロー!

誕生花と花言葉の人気記事ランキング

LOVEGREENの新着記事

TOP