コキアの花言葉|種類、特徴、色別の花言葉

LOVEGREEN編集部
このライターの記事一覧
公開日 :

コキアの花言葉や種類、特徴をご紹介!コキアは、ふんわりとした球状の草姿がユニークな一年草。秋に赤く紅葉するところも魅力の一つです。
コキアの花言葉
コキアの花言葉は、「恵まれた生活」、「夫婦円満」、「私はあなたに打ち明けます」。
コキアについて
科・属 | アカザ科・ホウキギ属 |
和名 | コキア |
英名 | Summer cypress |
学名 | Kochia scoparia |
原産地 | アフリカ、アジア、ヨーロッパ |
開花期 | 8月~9月 |
コキアの特徴
コキアは丸くこんもり育つ草姿が可愛らしく、秋に紅葉して鮮やかな赤い色に変化する姿も美しく人気があります。花は8月~9月に咲くのですが、それほど目立つ花ではないので、花よりも草姿を楽しむ植物といえます。
暑さには強く、花が少なくなる真夏にお庭を明るく彩ってくれます。こぼれ種でも繁殖するほど、とても丈夫な植物です。寒さには弱く、冬前までの一年草です。
写真AC
コキアは最初は緑色の樹形ですが、秋になると紅葉し、鮮やかで美しい赤に変化します。茨城県の国営ひたち海浜公園では、広大な敷地にコキアを植え付け、夏から秋の観光名所となっています。1株でもかわいらしく、美しいコキアですが、広い敷地に群生させたコキアは圧巻の光景です。
コキアは枝をほうきの材料に使うことができるので、別名「ホウキグサ」とも呼ばれています。
Adobe Stock
また、コキアの種は畑のキャビアと呼ばれる「とんぶり」で、茹でて食べることができます。
▼コキアの詳しい育て方はこちら
コキア
- コキアは別名ホウキギ・ホウキソウ・箒草・箒木などと呼ばれる雌雄同株の一年草で、ふんわりとした草姿がユニークでかわいらしい非常によく増える植物です。コキアの花は8月頃に小さな花が咲きますが目立ちません。花びらはなく雄蕊5本めしべ1本があり、めしべの中に種ができます。 写真AC コキアは最初は緑色の樹形ですが、秋になると紅葉しとても鮮やかで美しい赤に変化します。茨城県の国営ひたち海浜公園では、広大な敷地にコキアを植え付け、夏から秋の観光名所となっています。1株でもかわいらしく、美しいコキアですが、広い敷地に群生させたコキアは圧巻の光景です。 コキアの種は山のキャビアと呼ばれる「とんぶり」で、茹でて食べることができます。コキアの枯れた枝を箒の材料に使うこともできます。コキアは猛暑にも耐えるので、花が少ない時期に重宝されます。
▼コキアの関連記事はこちら