ギョリュウバイの花言葉|種類、花の特徴や開花時期、名前の由来
LOVEGREEN編集部
このライターの記事一覧
ギョリュウバイの花言葉や種類、花の特徴や開花時期、名前の由来をご紹介。ギョリュウバイはオーストラリアやニュージーランド原産の常緑低木。
目次
ギョリュウバイの花言葉
ギョリュウバイの花言葉は「華やいだ生活」「素朴な強さ」「濃厚な愛」「蜜月」
ギョリュウバイについて|基本情報
科・属 | フトモモ科・ギョリュウバイ属 |
和名 | 御柳梅、魚柳梅、檉柳梅 |
英名 | manuka, New Zealand tea tree |
学名 | Leptospermum scoparium |
原産地 | ニュージーランド、オーストラリア |
開花期 | 11月~5月 |
ギョリュウバイとは|花の特徴、開花時期、名前の由来
ギョリュウバイは、オーストラリアやニュージーランド原産の常緑低木です。「ネイティブフラワー」や「ワイルドフラワー」と総称される、最近人気の南半球原産の植物の一種です。この分野の植物の人気が出た2000年以降くらいからギョリュウバイの鉢植えの流通も盛んになりました。
細い枝を密に生やし、その枝に葉や花を多くつけるため、生け垣に利用されることがあります。葉は硬く、小さく先端がとがった形をしており、その葉の形が「御柳(または檉柳)|ギョリュウ」という樹木の葉に似て、花は梅の花によく似ているため、日本では二つを合わせて「御柳梅(ギョリュウバイ)」と呼ばれるようになりました。
ギョリュウバイは蜜源植物で、抗菌作用や免疫力のアップなどの効用で注目を集めているマヌカハニーはギョリュウバイの花から採れるハチミツのことです。ただし、どのギョリュウバイからもたくさんのハチミツが採れるわけではなく、豊富な蜜を採れる品種は特定の品種です。
マヌカとは、マオリ語で「復活の木」や「癒しの木」を意味する言葉です。ニュージーランドの先住民のマオリ族の人々は、ハチミツだけでなく、ギョリュウバイの葉や樹皮を病気や怪我の治療に使ってきた歴史があります。
また、アロマオイルの原料としても利用され、ニュージーランドのティーツリーと表現されることもありますが、ギョリュウバイはティーツリーとは植物分類的には別の植物です。(ティーツリーは同じフトモモ科のメラレウカ)その香りは、ティーツリーよりは甘さが感じられる香りです。
ギョリュウバイの花の色は、白、ピンク、赤などがあり、咲き方も一重咲きや八重咲きなど品種が色々とあります。日本では落葉時期で花が少なくなる11月頃から初夏くらいまでと長い期間開花する花木のため、冬に咲く花として人気があります。東京くらいの気候なら地植えでも栽培可能です。また小ぶりな苗のギョリュウバイは寄せ植えの素材としても利用されています。
▼ギョリュウバイの育て方
▼ギョリュウバイの関連記事
▼366日誕生花一覧
▼前向きな花言葉一覧
関連ワード
今月のおすすめコンテンツ
「ギョリュウバイの花言葉|種類、花の特徴や開花時期、名前の由来」の記事をみんなにも教えてあげよう♪