記事カテゴリ

Special

ヤブデマリの花言葉|種類、特徴、色別の花言葉

ヤブデマリの花言葉や種類、特徴をご紹介。ヤブデマリは、日本、中国、台湾に自生するガマズミ科の落葉低木。

 

ヤブデマリの花言葉

ヤブデマリの花言葉は「年輪を美しく重ねる」「今日の幸福」「覚悟」 「隠された美」「私を見捨てないで」

 

ヤブデマリについて

科・属 ガマズミ科・ガマズミ属
和名 藪手鞠
別名 ビバーナム
学名 Viburnum plicatum var. tomentosum
原産地 日本、中国、台湾
開花期 4月~6月

 

ヤブデマリの特徴

ヤブデマリ

ヤブデマリは、日本、中国、台湾に自生する落葉低木です。(中木や小高木に分類されることもあります)

種類が多いビバーナムの一種で、ビバーナムの名で販売されていることもあります。植物分類の学名上は、オオデマリの変種とされています。手毬のような花が藪に生えることが和名の由来です。

春から初夏に、水平に伸びた枝先にガクアジサイに似た白い花が上向きに多数開花します。本来の花は中心のクリーム色がかった部分で、花に見える白い部分は、装飾花と呼ばれる萼(がく)が変化したものです。花弁に見える部分は5枚で構成され、そのうちの一枚が極端に小さいユニークな形をしている特徴があります。よく似た花にビバーナムの仲間のオオカメノキ(ムシカリ)がありますが、前述の特徴から5裂する装飾花が均等ならばオオカメノキ、ひとつが極端に小さければヤブデマリと見分けることができます。

 

ヤブデマリの種類

姫ヤブデマリ

ヤブデマリの矮性種。キリマンジャロサンライズは、登録種苗品種。

ヤブデマリ・ピンクビューティ

ヤブデマリの園芸品種。咲き始めは白い装飾花が、咲き進むにしたがってピンク色に変化する。

 

▼ヤブデマリの育て方

 

▼ヤブデマリの関連記事

 

▼素敵な花言葉一覧

 

▼366日誕生花一覧

もっと楽しむ

メルマガ会員募集中

  1. 旬の園芸作業やおすすめの植物情報をお届け
  2. 季節の植物情報やプレゼント企画の先行お知らせ
  3. お気に入り記事や植物図鑑を登録してすぐに見つけられる
  4. Q&Aでみんなに質問したり回答を投稿できる

メールアドレスと
パスワードだけで登録完了

会員登録画面へ進む

LOVEGREEN QA 質問してみる 小さな相談でも皆で解決!

LOVEGREEN 公式アカウントをフォロー!

誕生花と花言葉の人気記事ランキング

LOVEGREENの新着記事

TOP