12月24日の誕生花と花言葉|ヤドリギ(宿り木)
LOVEGREEN編集部
このライターの記事一覧
12月24日の誕生花は「ヤドリギ(宿り木)」です。「ヤドリギ(宿り木)」について、花言葉や基本情報、豆知識など気になる情報をご紹介!
12月24日の誕生花と花言葉
12月24日の誕生花は「ヤドリギ(宿り木)」
「ヤドリギ(宿り木)」の花言葉は「困難に打ち勝つ」「忍耐」
ヤドリギ(宿り木)について|基本情報
科・属 | ヤドリギ科・ヤドリギ属 |
和名 | 宿り木、寄生木 |
英名 | mistletoe |
学名 | Viscum coloratum |
原産地 | 日本、中国 |
開花期 | 2月~3月 |
ヤドリギ(宿り木)とは|種類や花と実の特徴と花言葉の由来
ヤドリギ(宿り木)は漢字で書くと、「宿り木」あるいは「寄生木」です。この名前はヤドリギの性質に由来するもので、他の樹木に寄生することから呼ばれるようになりました。
ヤドリギ(宿り木)は常緑で半寄生の灌木(かんぼく=低木)です。半寄生というのは、自分でも葉緑素を持っているため光合成ができますが、他の植物(寄生主)からも栄養を取って生長する植物のことを言います。ケヤキやブナ、ミズナラなどの落葉樹に寄生し、11月~2月ごろに実をつけ、2月ごろに花が開花します。雌雄が分かれている植物で、雄花と雌花があります。実は白、淡い黄色、オレンジなど、ヤドリギ(宿り木)の種類によって様々です。また、赤い実をつけるアカミヤドリギという種類もあります。
落葉樹が葉を落とし、辺り一面が真白な雪景色になった頃、空の青と雪の白だけの色彩の少ない世界でヤドリギ(宿り木)のグリーンは輝きます。色を無くした世界で冬の間も緑を絶やさないヤドリギ(宿り木)は、生命力と永遠の命を象徴する植物でした。寒さの中でも変わらず、樹の上の方に鎮座しているグリーンの球体のヤドリギは、さぞ神秘的に見えたことでしょう。
花言葉の「困難に打ち勝つ」は、寒さが厳しい冬でも青々と茂り、美しい実をつける姿からつけられたようです。
ヤドリギ(宿り木)の変わった繁殖方法
ヤドリギ(宿り木)の果実は固い果皮に包まれていて、中の果肉は粘着質です。それを食べた鳥は、フンがねちょねちょとお尻から離れず気持ちが悪いので、お尻を樹の枝にこすりつけてフンを取ろうとします。この時にヤドリギ(宿木)の種もフンと一緒に樹の枝に付着し、無事に宿主を見つけて発芽に至るという仕組みです。寄生植物は繁殖方法として、胞子や種子を風に乗せて飛ばすものが多いので、ヤドリギ(宿り木)の繁殖方法は一風変わっていると言えます。
ヨーロッパに古くから伝わる言い伝え|ヤドリギ(宿り木)の下でキス
ヤドリギ(宿り木)は永遠を象徴する神聖な樹とされています。昔からヨーロッパでは、クリスマスツリーにヤドリギ(宿り木)の枝を飾る習慣がありました。
ヤドリギ(宿り木)にまつわる言い伝えの中でも特に有名なのが、「ヤドリギ(宿り木)の下に立っている女の子にはキスをしてもいい」というお話で、ヨーロッパに古くから伝わるものです。クリスマスパーティーの夜にヤドリギ(宿り木)の枝の下で、意中の男性が現れるのを待つなんてロマンティックですね。
▼その他にも様々な伝説が存在しています。
▼ヤドリギ(宿り木)の育て方
▼ヤドリギ(宿り木)の関連情報
▼366日誕生花一覧
▼前向きな花言葉一覧
関連ワード
今月のおすすめコンテンツ
「12月24日の誕生花と花言葉|ヤドリギ(宿り木)」の記事をみんなにも教えてあげよう♪