10月3日の誕生花|イロハモミジ(イロハカエデ)
LOVEGREEN編集部
このライターの記事一覧
10月3日の誕生花は「イロハモミジ(イロハカエデ)」です。「イロハモミジ(イロハカエデ)」について、花言葉や基本情報、色別の花言葉、豆知識など気になる情報をご紹介!
10月3日の誕生花
10月3日の誕生花は「イロハモミジ(イロハカエデ)」。
「イロハモミジ(イロハカエデ)」の花言葉は「大切な思い出」「美しい変化」
イロハモミジ(イロハカエデ)について|基本情報
科・属 | ムクロジ科・カエデ属 |
和名 | 楓、紅葉 |
英名 | Japanese Maple |
学名 | Acer palmatum |
原産地 | 日本、アジア |
開花期 | 4月~5月頃 |
イロハモミジ(イロハカエデ)とは|特徴、名前の由来
カエデ属の中で最も有名な種がこのイロハモミジ(イロハカエデ)。カエデと聞くとカナダの国旗のイメージも強く、北アメリカなどに分布するカエデ類を想像しがちですが、イロハモミジ(イロハカエデ)は日本や中国などのアジア圏に自生するモミジの種類で、いわゆる「モミジ」というのはこのイロハモミジのことを指します。イロハモミジ(イロハカエデ)のちいさな子供の手のような葉は新緑の季節に美しい緑ですが、秋になると一斉に黄色から赤に紅葉します。
イロハモミジ(イロハカエデ)の「イロハ」は、葉の切れ込みの数を数えるのに「イロハニホヘト」を使ったことからついたと言われています。「カエデ」は、葉の形を「カエルの手」にたとえたもの、「モミジ」は、「草木の葉が赤、または黄色くなる」という意味の動詞「もみず」に由来するそうです。カエデの中で、特に目立って葉色が変わるものをモミジと呼ぶようになりました。
「モミジ」というのは気温の変化によって紅葉する植物の総称のようなものでもあり、植物名としては本当は「カエデ」というのが正しく、カエデ類と区別するため英名ではJapanese Mapleと呼ばれています。カエデ属に共通する特徴は、長い柄をもつ葉がすべて対生であることと、果実に2枚の翼があることなどです。
イロハモミジ(イロハカエデ)は東北以南の谷間や川べりに自生していて、たくさんの園芸品種も作られています。イロハモミジ(イロハカエデ)は和風の庭づくりに欠かせない木のイメージですが、葉が小さくて鉢植えにも向いていて、マンションのベランダなどでもコンパクトに仕立てて楽しむことができたり、盆栽としても親しまれています。
イロハモミジ(イロハカエデ)の種類
イロハモミジ(イロハカエデ)の仲間には、オオモミジ、ヤマモミジなど「モミジ」の名がついているものから、ハウチワカエデ、トウカエデなど「カエデ」の名のついたものや、メグスリノキのようにカエデやモミジの名がつかないものもあります。
イロハモミジ(イロハカエデ)は水はけの良い場所を好みますが、ハウチワカエデはやや湿り気のある場所を好むなど、種類によって好む環境が違います。
イロハモミジ(イロハカエデ)の花と実
イロハモミジ(イロハカエデ)は4月~5月頃に花が咲きます。花の大きさは小さくて直径5㎜ほど。紅い小さな花弁から白い雄しべが飛び出すようにして10~20個くらいの花を下向きのドーム型に咲かせます。
イロハモミジ(イロハカエデ)は花後に実をつけ、秋にその実が熟します。実には翼果(よくか)という羽のような2枚の翼(長さ1.5㎝ほど)がついていて、くるくると回りながらブーメランのように風に飛ばされ、実(種)が遠くまで運ばれるようになっています。
▼イロハモミジ(イロハカエデ)の詳しい育て方
▼イロハモミジ(イロハカエデ)の関連記事はこちら
▼366日誕生花一覧
▼前向きな花言葉一覧
関連ワード
今月のおすすめコンテンツ
「10月3日の誕生花|イロハモミジ(イロハカエデ)」の記事をみんなにも教えてあげよう♪