ハクモクレン(白木蓮)の花言葉|種類、特徴、色別の花言葉

LOVEGREEN編集部
このライターの記事一覧
公開日 :

ハクモクレン(白木蓮)の花言葉と種類についてご紹介。ハクモクレン(白木蓮)は、空に向かって美しい白い花を咲かせる春の花。
ハクモクレン(白木蓮)の花言葉
ハクモクレン(白木蓮)の花言葉は「高潔な心」。
ハクモクレン(白木蓮)について
科・属 | モクレン科・モクレン属 |
和名 | 木蓮 白木蓮(ハクモクレン) |
英名 | Yulan magnolia |
学名 | Magnolia denudata(白木蓮) |
原産地 | 中国 |
開花期 | 3月~4月 |
ハクモクレン(白木蓮)の特徴
ハクモクレン
白木蓮(ハクモクレン)は、別名ハクレン、ハクレンゲとも呼ばれています。つぼみのときは銀色の毛で覆われ、白い美しい花を咲かせます。開花時期は3月から4月で、白木蓮(ハクモクレン)の枝ものは1月末から出回りはじめます。
ハクモクレン、モクレンの違い
シモクレン
モクレンというと紫色のシモクレンのことをさすのが一般的です。
シモクレンの花丈は5m前後ですが、ハクモクレンは分類的には高木で、数十メートルサイズになる木です。開花時期は、ハクモクレンの方がシモクレンより若干早く開花します。
ハクモクレンとコブシの見分け方
コブシ
見た目が似ているハクモクレンとコブシの見分け方で一番簡単な方法は、花びらの枚数です。コブシは6枚であるのに対してハクモクレンは9枚です。
開花時期は、ハクモクレンの方が若干開花が早く3月上旬から中旬、コブシはソメイヨシノと同じくらいの3月下旬から4月にかけてが花の季節です。
▼コブシ、モクレン、ハクモクレンの違いや見分け方
▼ハクモクレン(白木蓮)の関連記事