カルミア(アメリカシャクナゲ)の花言葉|種類、特徴、色別の花言葉

LOVEGREEN編集部
このライターの記事一覧

カルミア(アメリカシャクナゲ)の花言葉と種類についてご紹介。金平糖のような特徴的な蕾から花が咲くカルミア(アメリカシャクナゲ)は、ツツジ科の常緑低木。
カルミア(アメリカシャクナゲ)の花言葉
「カルミア(アメリカシャクナゲ)」の花言葉は「大志を抱く」「野心」。
カルミア(アメリカシャクナゲ)について
科・属 | ツツジ科・カルミア属 |
和名 | アメリカ石楠花 |
英名 | Kalmia |
学名 | Kalmia latifolia |
原産地 | 北米・キューバ |
開花期 | 5月~6月 |
カルミア(アメリカシャクナゲ)の特徴
カルミア(アメリカシャクナゲ)は原産地では樹高10mほどになりますが、日本では1m~3mほどにとどまる常緑低木で、その花とつぼみの姿が特徴的です。カルミア(アメリカシャクナゲ)の花のつぼみは、金平糖のような、チョコレート菓子のアポロに似た形で、花が開くと五角形の皿型になります。
カルミア(アメリカシャクナゲ)は晩春につぼみが膨らみ、開花期間は初夏から梅雨入りにかけて約1カ月ほどと長く、終わった花は散らずに茶色くなって残ります。多くの品種は、花びらの外側と内側の色が違うため、つぼみの時と開花し始めた時の花色は変わります。開花期間が長く、いっぺんに開花せず少しずつ花が開花するので、つぼみの色と開花している花の分量によって日ごとに見た目の雰囲気が変わります。
カルミア(アメリカシャクナゲ)の葉は長さ7~10cmの光沢のある革質の濃い緑色で通年鑑賞できます。葉がシャクナゲやローレルに似ていることから別名アメリカシャクナゲやハナガサシャクナゲ、アメリカン・ローレルと呼ばれています。
カルミア(アメリカシャクナゲ)の種類
カルミア(アメリカシャクナゲ)の流通している園芸品種は、白、紫、ピンク、赤などたくさんあります。白系で単色の種類もありますが、ほとんどの品種は花びらの外側の色と内側の色が違います。そのためつぼみの状態と開花時の色合いの見た目が変化していきます。(例・つぼみの時は赤→開くと白)
多くは開花すると花びらの内側は白系の品種が多いので、つぼみの外側と内側の色の両方を確認して好みの色のものを選ぶとよいでしょう。
スプーンの木
日本ではカルミア(アメリカシャクナゲ)は園芸品種として人気ですが、アメリカでは、岩や砂岩の多い森林地帯などでも普通に自生している植物ということもあってか、アメリカのインディアンたちがカルミアの木の根からスプーンを作って使っていたということです。
▼カルミア(アメリカシャクナゲ)の育て方など詳しい情報はこちら
▼カルミア(アメリカシャクナゲ)の関連記事