蝋梅(ロウバイ)の花言葉|種類、特徴、色別の花言葉

LOVEGREEN編集部
このライターの記事一覧
公開日 :

蝋梅(ロウバイ)の花言葉や種類、特徴をご紹介。蝋梅(ロウバイ)はロウバイ科の中国原産の落葉低木。まだ花の少ない初春に蝋(ロウ)でコーティングしたような質感の淡い黄色の花を咲かせます。
蝋梅(ロウバイ)の花言葉
蝋梅(ロウバイ)の花言葉は「慈愛」。
蝋梅(ロウバイ)について
科・属 | ロウバイ科・ロウバイ属 |
和名 | 蝋梅 |
英名 | Winter sweet |
学名 | Chimonanthus praecox |
原産地 | 中国 |
開花期 | 1月~2月 |
蝋梅(ロウバイ)の特徴
蝋梅(ロウバイ)はロウバイ科の中国原産の落葉低木です。初春に蝋(ロウ)でコーティングしたような質感の淡い黄色の花を咲かせ、花には芳香があります。蝋梅(ロウバイ)と名がついていますが、梅の仲間ではありません。花の少ない1月~2月頃に淡い黄色の小花を枝の先に咲かせ、葉は花の後に芽吹きます。基本種の蝋梅(ロウバイ)は、花の中心が茶褐色です。
古くから和歌や画題にもされてきた魅力のある蝋梅(ロウバイ)の名前の由来は様々で、中国名「蝋梅(ラ ーメイ)」を日本語読みしたもの、花の色や光沢が蜜蝋(みつろう)を連想させるから、臘月(陰暦の 12 月)に 花が咲くからなどがあります。英名では”Winter sweet”と呼ばれています。寒い冬に甘い香りを放つ蝋梅(ロウバイ)にぴったりの名前です。
蝋梅(ロウバイ)の種類
素心蝋梅(ソシンロウバイ)
蝋梅(ロウバイ)の定番品種。全体が黄色で、他の品種より香りは強い。
満月蝋梅(マンゲツロウバイ)
他の品種より花が大きめで花弁が丸目。早咲きで花色が濃い。素心蝋梅(ソシンロウバイ)の実生から選抜された品種。
和蝋梅(ワロウバイ)
蝋梅(ロウバイ)の基本種で花の中心が暗い赤紫色で花弁は細め 。
▼蝋梅(ロウバイ)の育て方
▼蝋梅(ロウバイ)の関連情報