記事カテゴリ

Special

クロッカスとは?育て方・栽培方法|植物図鑑

植物名
クロッカス
学名

Crocus

英名
Crocus
科名
アヤメ科
属名
クロッカス属
原産地
地中海沿岸

クロッカスの特徴

クロッカスは、早春に香りの良い花を咲かせる、アヤメ科クロッカス属の球根植物です。クロッカスには、春咲き種と秋咲き種があり、園芸上は、主に春咲き種がクロッカスと呼ばれています。秋咲き種の代表は、サフランです。ここでは、春咲き種のクロッカスについて紹介しています。

クロッカスは、草丈5~10cm程度と小さく、地面から細い葉を広げ、その中心に鎮座するようにかわいらしい花を咲かせます。花の直径は3~4cm程度と小ぶりで、花色は、白、黄、紫、さらに縞模様が入る複色などがあります。花は日光に反応して開き、夜には閉じるのが特徴。他の草花が芽吹く前の早春から咲きだすので、春の訪れを報せてくれるようなかわいらしさがあります。花も草姿も小ぶりなので、何球かをまとめて植えると、群生しているような美しい光景を楽しめます。

クロッカスの球根は、ヒヤシンスのように水耕栽培で育てることができます。水耕栽培のクロッカスは、屋外のものよりも少し早く咲くので、一足早く春の香りを楽しむことができます。

クロッカスの詳細情報

園芸分類 球根
草丈・樹高 5~10cm程度
耐寒性 普通
耐暑性 弱い
花色 黄色、紫、白、複色
開花時期 2月~4月

クロッカスの種類・品種

春咲きのクロッカスの種類には、黄色の花に多いクリーサントゥスやフラーブス、寒い時期に白い花を咲かせるシーベリ、春先に紫や白色の花を咲かせるベールヌスなどがあります。 秋咲きの種類には、お料理のスパイスとして使用されているサフラン、薄紫色の花に青色の筋があるスペキオスス、薄紫に濃い紫色の筋が入った花を咲かせるメディウスがあります。サフランやスぺキオスは10月頃、メディウスは11月頃に開花します。

クロッカスの見映えのする植え方のコツ

クロッカスは、野花のような趣きが魅力の花。草丈低く、全体的に小ぶりなので、1球だけを植え付けるよりも、10~20球くらいまとめて植えた方が見映えがします。夏の高温多湿が苦手なので、落葉樹の足元のような場所に複数球植え付ければ、森の中で群生しているような景色を楽しむことができます。

植え付け位置を決める際には、複数個を手に持って地面に軽く放り、落ちた場所に植え付けると、自然に生えているような雰囲気になります。この時、必ず球根の尖った方が上になるように植え付けてください。

クロッカスの花言葉

クロッカスの育て方カレンダー

時期 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
開花
植え付け
植え替え
肥料

クロッカスの栽培環境

日当たり・置き場所

日当たりの良い場所を好みます。高温多湿が苦手なので、夏は木陰になるような、落葉樹の下などがよいでしょう。

用土

肥沃な土壌を好みます。鉢植えは、市販の園芸用培養土で問題なく育てられます。

クロッカスの育て方のポイント

水やり

地植えは、植え付け直後はしっかりと水やりし、あとは降雨にまかせます。

鉢植えは、表土が乾いたら、たっぷりと水やりしましょう。

肥料

花が終わり葉が出ている間は、肥料を施して球根を太らせるようにしましょう。

病害虫

球根や葉全体がかかる病気はウイルス病とモザイク病、球根の葉がかかる病は軟腐病、乾腐病、球茎硬化病、茎の付け根が腐る首腐病、球根の病気は青カビ病があります。

クロッカスの詳しい育て方

選び方

傷やカビがなく、しっかりと重さのある球根を選びましょう。

植え付け

球根は、いくつかまとめて植えつけるのがおすすめです。浅植えでも育つので、深さは3cm程度で問題ありません。球根を数個手に持って、転がすようにして位置を決めると自然感のある配置になります。

剪定・切り戻し

花が終わったら、花茎を根元から切り取ります。葉に栄養を与え、球根を太らせるようにします。

植え替え・鉢替え

鉢植えは、葉が黄色くなって枯れたら球根を掘り上げて、日陰の涼しい場所で保管します。9月~10月になったら、好きな場所に植え替えましょう。

クロッカス

クロッカスは、2月から4月に香りの良い小さな花を咲かせます。

夏越し

クロッカスは、夏は休眠します。葉が枯れたら球根を掘り上げて、日陰の涼しい場所で保管します。

冬越し

冬は、土の中で春の準備をしている時期です。特に必要な作業はありません。

増やし方(株分け、挿し木、葉挿しなど)

クロッカスは、分球で増やすことができます。

  • 監修者:LOVEGREEN編集部
LOVEGREEN編集部アカウントです。編集部のスタッフが監修をしています。
監修している植物一覧を見る
植物の悩みならLOVEGREEN(ラブグリーン)のQ&A

人気の植物ランキング

TOP