記事カテゴリ

LOVEGREEN便り

カンザキアヤメとは?育て方・栽培方法|植物図鑑

  • カンザキアヤメ
  • カンザキアヤメ
植物名
カンザキアヤメ
学名

Iris unguicularis

英名
Algerian iris, Winter Iris
和名
寒咲文目
科名
アヤメ科
属名
アヤメ属
原産地
アルジェリア、ギリシャ、トルコ、シリア西部、チュニジア

カンザキアヤメの特徴

カンザキアヤメは、アヤメ科アヤメ属の常緑多年草です。冬の寒い時期に、淡い紫や紫、白の花を咲かせるアヤメの種類です。一般的なアヤメは春に開花し、冬は地上部を枯らして休眠しますが、カンザキアヤメは冬に開花し、一年中緑の葉を絶やしません。

地下に塊根を持つのが特徴で、葉は長さ60cm程度、幅は細く、先がとがっていて、はじめは上に向かって伸びますが、やがて反り返るように横に伸びていき、地面に着くこともあります。花径は高さ30~40cmほどで、その先に5~8cmの芳香のある花を咲かせます。外側の3枚の花びらの基部は黄色い筋が入っており、内側の3枚の花びらの基部にわずかに赤い筋が見られます。地下の塊根にしっかりと花芽を蓄えているので、1シーズンにたくさんの花を楽しむことができます。

 

カンザキアヤメの詳細情報

園芸分類 草花
草丈・樹高 30~40cm
耐寒性 強い
耐暑性 やや弱い
花色 紫、淡い紫、白
開花時期 11月~2月

カンザキアヤメの育て方カレンダー

時期 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
開花
植え付け
植え替え

カンザキアヤメの栽培環境

日当たり・置き場所

秋から春は日当たりが良く、夏は半日陰になる、落葉樹の下のような場所を好みます。鉢植えは、季節によって場所を移動させて管理しましょう。

用土

弱アルカリ性の土壌を好みます。酸性に傾いているようであれば、調整してください。

鉢植えは、市販の園芸用培養土で問題なく育てられます。

カンザキアヤメの育て方のポイント

水やり

庭植えは、降雨にまかせます。乾燥が続くような時は、様子を見て水やりしてください。

鉢植えは、表土が乾いたらたっぷりと水やりします。

肥料

庭植えは、植え付け時に元肥を施せば、特に必要はありません。生育が悪いようであれば、様子を見て適宜施肥を行ってください。

鉢植えは、植え付け時に元肥と、春の開花後にお礼肥を施します。

病害虫

特に目立った病害虫の被害はありません。

カンザキアヤメの詳しい育て方

選び方

葉の色つやが良いもの、変色していないものが良い株です。花芽が上がっていれば、購入後すぐに花を楽しめます。

植え付け

植え付け適期は、花後の3月~4月か、秋の9月~10月です。真夏と真冬は株に負担をかけるので、植え付けは避けるようにしてください。

剪定・切り戻し

花が咲き終わったら花茎を根元から切り取ります。新しい花茎が伸びてきて、次々と花を咲かせます。

植え替え・鉢替え

植え替え適期は、花後の3月~4月か、秋の9月~10月です。真夏と真冬は株に負担をかけるので、植え替えは避けるようにしてください。

11月~2月に紫や淡い紫、白の、アヤメによく似た花を咲かせます。

冬越し

寒冷地では、霜や雪の被害を避けられるような場所で管理してください。

増やし方(株分け、挿し木、葉挿しなど)

秋に株分けで増やすことができます。

  • 監修者:LOVEGREEN編集部
LOVEGREEN編集部アカウントです。編集部のスタッフが監修をしています。
監修している植物一覧を見る
植物の悩みならLOVEGREEN(ラブグリーン)のQ&A

人気の植物ランキング

TOP