イカリソウ(錨草)とは?育て方・栽培方法|植物図鑑

植物名
イカリソウ(錨草)
学名

Epimedium

英名
barrenwort
和名
錨草、碇草
別名・流通名
エピメディウム
科名
メギ科
属名
イカリソウ属
原産地
日本、中国、朝鮮半島、ヨーロッパ

イカリソウ(錨草)の特徴

イカリソウは、4月~5月に独特な形の花を咲かせるメギ科の多年草。東北以南の太平洋側や四国に自生しています。イカリソウの名は、花の形が船の錨(いかり)のように見えることにちなみます。地下茎で増えるため、自生地では群生しています。北半球を中心に数十種類あり、自生地によって花の色や大きさ、形などに違いがあります。

丈夫で育てやすいため多くの園芸品種が流通しています。独特な形の繊細な花に目を奪われますが、ハート形の葉もかわいらしく、花のない時期はカラーリーフプランツとして楽しむこともできます。明るめの日陰なら栽培できるため、日陰の庭の植物としても利用されています。

イカリソウ(錨草)の詳細情報

園芸分類 草花
草丈・樹高 20~50cm
耐寒性 強い
耐暑性 普通
花色 白、ピンク、紫、黄、オレンジ
開花時期 4月~5月

イカリソウ(錨草)の育て方カレンダー

時期 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
開花

イカリソウ(錨草)の栽培環境

日当たり・置き場所

イカリソウは、冬~春は日当たりが良く、初夏以降は半日陰から明るめの日陰になる落葉樹の下のような環境が好みです。夏に強い西日が長時間当たるような場所への植え付けは不向きです。

用土

土質は選びませんが、高温多湿を嫌うため水はけが良い土が適しています。

鉢植えは、山野草用の培養土などでも栽培可能です。

イカリソウ(錨草)の育て方のポイント

水やり

地植えは、植え付け直後以外は水やりの必要はありません。極端に乾燥が続く場合のみ与えましょう。

鉢植えは、鉢の表面の土が乾いてきたら鉢底から水が流れ出るくらいたっぷりと与えます。

肥料

春と秋に緩効性肥料を株元に与えます。

ただし、自然の循環ができていて、周囲の草花が問題なく開花している土なら与えなくても栽培可能です。

病害虫

目立った病害虫の害はありません。

イカリソウ(錨草)の詳しい育て方

選び方

イカリソウのほかエピメディウムの名で流通しています。

園芸品種がとても多く、花色や葉の色のバリエーションが豊富です。イカリソウの花の特徴である距がないものもあります。

品種によって草丈に違いがあり、冬に落葉するものと常緑のものがあります。確認してから適所に植え付けましょう。

植え付け

地植えは、春か秋が植え付け適時です。次第に広がっていくので隣の植物との間隔は余裕をもって植え付けましょう。

植え替え・鉢替え

鉢植えは、1~2年に一度、春か秋に植え替えを行いましょう。

イカリソウ

4月~5月に船の錨(いかり)に似た小さな花を俯くように咲かせます。

夏越し

高温多湿を嫌うため、鉢植えは風通しの良い半日陰程度の場所に移動させましょう。

冬越し

耐寒性があるので特別な作業の必要はありません。冬に落葉するものと常緑のものがあります。

増やし方(株分け、挿し木、葉挿しなど)

株分けで増やすことができます。花後か秋が適時です。

植物の悩みならLOVEGREEN(ラブグリーン)のQ&A

人気の植物ランキング