モミジアオイとは?育て方・栽培方法|植物図鑑
- 植物名
- モミジアオイ
- 学名
Hibiscus coccineus
- 英名
- Scarlet rose mallow
- 和名
- 紅葉葵、沼ハイビスカス
- 別名・流通名
- 紅蜀葵(コウショッキ)
- 科名
- アオイ科
- 属名
- フヨウ属(ハイビスカス属)
- 原産地
- 北アメリカ
モミジアオイの特徴
モミジアオイは7月~9月に大輪の花が開花する、草丈が2m近くになる大型宿根草です。モミジアオイの名は葉がモミジに似ていることに由来しています。また、沼地によく見られることから、沼ハイビスカスの別名があります。
花は一日花で、朝に開いた花は夕方にはしぼみますが、夏の暑い盛りに炎天下でも休むことなくたくさんの花が次々と開花します。
モミジアオイの花は、近縁のフヨウやムクゲとよく似ています。一番簡単な見分け方は、葉の形です。モミジアオイの葉は掌状のモミジに似た形で、3~5裂に深く切れ込みがあります。また、フヨウやムクゲの分類は木ですが、モミジアオイは草です。宿根草なので冬は地上部が枯れますが、春になると芽吹きます。
最近はアメリカフヨウとの交配種も多数流通して、花びらの形や色のバリエーションが多様です。
モミジアオイの詳細情報
園芸分類 | 草花 |
---|---|
草丈・樹高 | 1.5~2m |
耐寒性 | 弱い |
耐暑性 | 強い |
花色 | 赤、白、ピンク |
開花時期 | 7月~9月 |
モミジアオイの花言葉
モミジアオイの育て方カレンダー
時期 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
植え付け | ||||||||||||
開花 | ||||||||||||
肥料 |
モミジアオイの栽培環境
日当たり・置き場所
モミジアオイは真夏に強い日差しが当たる場所でも育ちます。日当たりと風通しの良い場所で育てましょう。
背丈の高い花なので地植え向きですが、大きなプランターなら鉢植え栽培も可能です。ただし、鉢で栽培した場合の背丈は地植えほど高くはなりません。
用土
やや湿り気のある土を好む性質ですが、一般的な草花が咲いている土なら植え付け可能です。市販の培養土でも問題なく育ちます。
モミジアオイの育て方のポイント
水やり
地植えは降雨に任せて問題ありません。水切れには弱いため、晴れが続いて地面が乾燥している場合は水を与えましょう。
鉢植えは、鉢の表面の土が乾いたら鉢底から流れ出るくらいたっぷりと与えましょう。
肥料
夏から秋まで休みなく花が開花します。肥料が切れると花が咲かなくなるため、花の咲き具合や葉の色の状態を見ながら、液体肥料または緩効性肥料を適宜与えます。
病害虫
目立った病害虫の害はありません。
モミジアオイの詳しい育て方
選び方
葉の色がきれいな生き生きとした苗を選びましょう。
植え付け
腐葉土や堆肥などを混ぜ込んでから植え付けましょう。地植えにすると2mくらいになるので、他の草花と組み合わせて植え付ける場合は最終的な高さを考慮した場所を選び、隣の植物との間隔は十分にとって植え付けます。
花
7月~9月に大輪の花が開花しますが、ひとつひとつの花は一日花です。花がらをそのままにしておくと、種をつける方にエネルギーが取られるため、花数は減ります。終わった花がらはこまめに摘み取りましょう。
冬越し
晩秋に葉が枯れてきたら地際でバッサリと刈り込みましょう。根が凍ると枯れてしまうため、寒さが厳しい地域は敷きワラや腐葉土などで防寒するとよいでしょう。冬の間は地上部分からは姿を消すので、植えた位置を覚えておいて、掘り起こさないように注意しましょう。初夏になると、株元から芽吹きます。
増やし方(株分け、挿し木、葉挿しなど)
種まきと株分けで増やすことができます。