イワタバコとは?育て方・栽培方法|植物図鑑
- 植物名
- イワタバコ
- 学名
Conandron
- 別名・流通名
- ニガナ、イワヂシャ
- 科名
- イワタバコ科
- 属名
- イワタバコ属
- 原産地
- 日本、東アジア
イワタバコの特徴
イワタバコは、日本の山野に自生する多年草。岩場や崖のような斜面に群生します。大きく、光沢のある楕円形のグリーンの葉が特徴的で、葉は一株から2~3枚しか出てきません。冬期は、葉を落として越冬します。
6月~8月に直径2cm程度の紫色の星形の花を複数咲かせます。斜面から俯くように咲く紫色の花は可愛らしく、山野草としても人気があります。同じイワタバコ属に姫イワタバコとケイワタバコという品種があります。
イワタバコの名前の由来は、葉がタバコの葉に似ているところから名付けられたと言われています。葉は山菜として食用にもされます。
イワタバコの詳細情報
園芸分類 | 草花 |
---|---|
草丈・樹高 | 10~20cm |
耐暑性 | 強い |
耐陰性 | 強い |
花色 | 白、紫 |
開花時期 | 6月~8月 |
イワタバコの育て方カレンダー
時期 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
植え付け | ||||||||||||
植え替え | ||||||||||||
開花 |
イワタバコの栽培環境
日当たり・置き場所
イワタバコは、湿気のある落葉樹の足元のような半日陰を好みます。
用土
水はけ良く、保水性のある土壌を好みます。
鉢植えは、市販の山野草の土で問題なく育ちます。表土に水苔を敷くなどして乾燥を防ぐようにするのもよいでしょう。
イワタバコの育て方のポイント
水やり
イワタバコは、湿気のある環境を好みます。乾燥させ過ぎないように管理しましょう。表土が乾いたらたっぷりと水を与えます。
夏の暑い時期は様子を見て、乾いていたら朝と夕方の2回水やりを行うようにしましょう。
肥料
イワタバコは、痩せ地でも育つ植物です。植え付け時に元肥を与えれば、過肥の必要はありません。花付きが悪くなってきたと感じたら緩効性肥料を適宜施します。
病害虫
目立った病害虫の被害はありません。
イワタバコの詳しい育て方
選び方
イワタバコは、葉が少ない植物です。大きなグリーンのしっかりとした葉が2~3枚出ているものを選びましょう。花芽が上がっている株を選べば、購入後すぐに花を楽しめます。
植え付け
イワタバコの植え替えは、休眠期の2月~3月に行います。
植え替え・鉢替え
イワタバコの植え替えは、植え付けと同じく休眠期の2月~3月に行い、株分けもこの時に行います。
花
イワタバコは、6月~8月に紫色の星型の花を咲かせます。花が終わったら、こまめに花がらを摘むようにしましょう。花がすべて終わったら、花茎を根元から切り取ります。
冬越し
冬は、落葉して休眠します。特に必要な冬越しの作業はありません。
増やし方(株分け、挿し木、葉挿しなど)
イワタバコは、葉挿しか株分けで増やせます。株分けは、植え替えと同じ休眠期に行います。葉挿しは、6月頃が適期です。