記事カテゴリ

LOVEGREEN便り

ヤセウツボとは?育て方・栽培方法|植物図鑑

植物名
ヤセウツボ
学名

 Orobanche minor

英名
hellroot,common broomrape
科名
ハマウツボ科
属名
ハマウツボ属
原産地
地中海沿岸

ヤセウツボの特徴

ヤセウツボはハマウツボ科の一年草で寄生植物です。日本の在来種ではなく、外来種です。主にマメ科やキク科の植物に寄生します。特にマメ科のシャクジソウ属を好むので、アカツメクサやシロツメクサの群生のなかで見られることが多くあります。葉緑素を持たないので、色は全体的にベージュに近い茶色をしています。

ヤセウツボは葉も葉緑素も持たないので自分で光合成をすることはありません。つまり自分で養分を作ることが出来ないので、その代わりに他の植物の根に自分の根を寄生させて養分を取ります。

春になるとアカツメクサやシロツメクサの群生の中などで見つかります。他にもキク科やセリ科の植物の根にも寄生します。草むらの中から10㎝から40㎝くらいの茶色のヤセウツボが地面からにょきっと出ているので、目立ちます。

葉緑素を持ちませんが、他の植物に寄生して開花結実します。繁殖力が強いので、見付けたら早めに抜くようにしてください。日本では要注意外来生物に指定されています。

ヤセウツボの詳細情報

園芸分類 草花
草丈・樹高 10~40㎝
耐寒性 弱い
耐暑性 普通
耐陰性 普通
花色 黄色、紫
開花時期 4~5月

ヤセウツボの正体

ヤセウツボが日本で最初に確認されたのは1937年千葉県です。輸入の牧草か何かの袋に混入して入ってきたのではないかとされています。

ヤセウツボは葉も葉緑素も持たない寄生植物なので、色も植物らしいグリーンではありません。茶色のようなベージュをしています。寄生方法も、土中で他の植物の根に自分の根を突き刺すようにして養分を吸い取る、と奇抜です。

マメ科、キク科、セリ科の植物に寄生するとされていますが、他にも様々な植物に寄生します。田畑で繁殖すると作物を枯らしてしまう危険な害草とされ、要注意外来生物に指定されています。

お庭や大事な鉢植えの中で見つけたら早めに抜き取るなど処分をしましょう。

ヤセウツボの育て方カレンダー

時期 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
開花

ヤセウツボの栽培環境

日当たり・置き場所

ヤセウツボは日当たりの良い場所を好みます。

用土

ヤセウツボは痩せ地でも育つ強健種です。特に土壌は選びません。

ヤセウツボの育て方のポイント

水やり

表土が乾いたらたっぷりと与えます。

病害虫

特に目立った病害虫の被害はありません。

ヤセウツボの詳しい育て方

選び方

ヤセウツボは寄生植物です。ヤセウツボのみで植え付けても生長しません。

植え付け

ヤセウツボは寄生植物です。単体での植え付けは出来ません。

植え替え・鉢替え

ヤセウツボは一年草です。植え替えの必要はありません。

ヤセウツボの花は4~5月に開花します。葉は無いので地面から茶色の花茎を伸ばし、シソ科の花のような花穂を咲かせます。花色は紫色か黄色です。

冬越し

ヤセウツボは一年草です。冬には枯れてしまいます。特に必要な冬越しの作業はありません。

  • 監修者:LOVEGREEN編集部
LOVEGREEN編集部アカウントです。編集部のスタッフが監修をしています。
監修している植物一覧を見る
植物の悩みならLOVEGREEN(ラブグリーン)のQ&A

人気の植物ランキング

TOP