ホウチャクソウ(宝鐸草)とは?育て方・栽培方法|植物図鑑
- 植物名
- ホウチャクソウ(宝鐸草)
- 学名
Disporum sessile
- 科名
- イヌサフラン科
- 属名
- チゴユリ属
- 原産地
- 日本、中国
ホウチャクソウ(宝鐸草)の特徴
ホウチャクソウ(宝鐸草)は日本全国の山林に分布している宿根草で、4~5月に白い花を咲かせます。食用の山菜として食べられているアマドコロに似ていますが、ホウチャクソウ(宝鐸草)は茎の先端に花をつけるのに対し、アマドコロは茎の途中に花をつけます。
全国的にみられるありふれた山野草ですが、斑入りのホウチャクソウ(宝鐸草)などは園芸植物として育てられています。画像のホウチャクソウ(宝鐸草)は普通の葉ですが、地植えでも草丈15~20cmほどの矮性ホウチャクソウ(宝鐸草)になります。
ホウチャクソウ(宝鐸草)の詳細情報
園芸分類 | 草花 |
---|---|
草丈・樹高 | 15~60cm |
耐寒性 | 強い |
耐暑性 | 強い |
耐陰性 | 強い |
花色 | 白 |
開花時期 | 4~5月 |