キバナカタクリとは?育て方・栽培方法|植物図鑑

  • キバナカタクリ
  • キバナカタクリ
  • キバナカタクリ
  • キバナカタクリ
植物名
キバナカタクリ
学名

Erythronium grandiflorum

別名・流通名
エリスロニウム、エリスロニウム・パゴダ、エリスロニウム・トゥオルムネンセ、西洋片栗(セイヨウカタクリ)、洋種片栗(ヨウシュカタクリ)
科名
ユリ科
属名
カタクリ属
原産地
北米

キバナカタクリの特徴

キバナカタクリは、北米原産のユリ科の多年草。春に美しい黄色の花が開花します。西洋片栗(セイヨウカタクリ)や洋種片栗(ヨウシュカタクリ)、学名のエリスロニウムの名でも呼ばれています。

日本に自生するカタクリより株や花、葉が大型で、カタクリの見ごろが終わる3月後半から4月が開花時期です。カタクリは1本の茎に一輪の花が咲くのに対して、キバナカタクリは数輪開花し、華やかな印象があります。

カタクリより耐暑性に優れ、温暖地でも栽培しやすく、環境に合えば植えっぱなしで次第に広がっていきます。開花時は地面が明るい黄色に覆われ、うつむきがちに咲く美しい花は見ごたえがあります。

キバナカタクリの詳細情報

園芸分類 草花
草丈・樹高 20~40cm
耐寒性 強い
耐暑性 普通
花色 黄色
開花時期 3月~4月

キバナカタクリの育て方カレンダー

時期 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
開花
球根植え付け

キバナカタクリの栽培環境

日当たり・置き場所

キバナカタクリは、発芽から開花期までは日当たりが良く、花後は強い日差しが当たらない環境を好むため、落葉樹の下のような環境での栽培が適しています。夏に強い西日が長時間当たるような場所への植え付けは不向きです。

鉢植えは、季節によって好みの環境に鉢を移動させるとよいでしょう。

用土

水はけが良い土を好みます。適度な湿り気も必要なので保水性も良くしましょう。

鉢植えは、山野草用の培養土などでも栽培可能です。

キバナカタクリの育て方のポイント

水やり

極端に乾燥させないようにしましょう。

地植えは、植え付け直後以外は水やりの必要はありません。

鉢植えは、土を乾燥させすぎると根張りに影響が出るので、湿り気があるような状態を保ちましょう。葉がなくなる休眠中も完全な断水はせず、完全に乾き切らない程度に水やりを続けます。水のやりすぎは根腐れの原因となるので気をつけましょう。

肥料

地上に葉がある期間が短いので、過肥にしすぎないようにしましょう。

地植え:腐葉土や堆肥、または緩効性肥料を混ぜ込みながら植え付けます。

鉢植え:植え付け時に緩効性肥料を入れて植え付けます。追肥は、葉がある期間に液体肥料もしくは緩効性肥料を与えます。2年目以降は芽が出てきたら施肥し、葉のある期間に球根を肥大させます。

病害虫

目立った病害虫の害はありません。

キバナカタクリの詳しい育て方

選び方

キバナカタクリは、球根かポット苗で流通しています。学名のエリスロニウムやエリスロニウム・パゴダの名で出回ることもあります。

植え付け

球根の植え付け適時は、7月~10月です。植え付け前の準備として、土を30~40cmの深さまで耕し、根がスムースに張るように整えます。球根に土が10cmかぶる程度の深さを目安に植え付け、最後にたっぷりと水を与えます。

鉢植えは、根が伸びるスペースを確保するため、深鉢に植えましょう。

植え替え・鉢替え

鉢植えの植え替えは、休眠期の夏が適時です。

キバナカタクリ

日本原産のカタクリの開花は早春ですが、キバナカタクリは桜が咲くころの春本番に開花します。終わった花は、種を採る目的がないなら早めに摘み取りましょう。

夏越し

夏は休眠期で地上部分は葉がない状態になります。木陰になるような場所が植え付け場所として最適です。株元に強く日差しが当たるようなら、敷き藁などでマルチングをすると地温が極端に上がるのを防ぐことができます。

鉢植えは、風通しが良い半日陰程度の場所に移動させましょう。

増やし方(株分け、挿し木、葉挿しなど)

種まきと分球で増やすことができます。ただし、種から育てると開花までに8年程度かかります。

  • 監修者:LOVEGREEN編集部
LOVEGREEN編集部アカウントです。編集部のスタッフが監修をしています。
監修している植物一覧を見る
植物の悩みならLOVEGREEN(ラブグリーン)のQ&A

人気の植物ランキング