キク(菊)とは?育て方・栽培方法|植物図鑑

植物名
キク(菊)
学名

Chrysanthemum

英名
Chrysanthemum、Mum
和名
科名
キク科
属名
キク属
原産地
中国

キク(菊)の特徴

キクは皇室の紋にも使われている日本を象徴する花のひとつです。中国から奈良時代に伝わり、江戸時代に入ってから盛んに品種改良されるようになりました。こうしたキクを「古典菊」と呼び、「江戸菊」「嵯峨菊」「美濃菊」など地名を冠してカテゴリー分けされています。スプレーギク、ピンポンマムなど、イギリスを中心に欧米で生み出された小輪でたくさんの花をつけるキクは「洋菊」と呼ばれています。花弁の形状は様々。伝統的な白、黄色にはじまり赤、ピンク、オレンジ、複数の色を合わせたものなど数多くの品種があります。古典菊、洋菊どちらも丈夫で育てやすいのが特長。品評会を目指すもよし、色とりどりの寄せ植えにしてもよし、様々な楽しみ方ができます。

キク(菊)の詳細情報

園芸分類 草花
草丈・樹高 ~1m程度
耐寒性 弱い
耐暑性 やや強い
花色 黄、白、ピンク、オレンジなど
開花時期 9月~11月頃

キク(菊)の育て方カレンダー

時期 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
種まき
植え付け
植え替え
剪定
肥料
開花

キク(菊)の栽培環境

日当たり・置き場所

日当たりを好みます。

用土

水もち、肥料もちのよい腐葉土を多く含んだ用土を好みます。赤玉土、腐葉土、堆肥と肥料をよくなじませます。キク専用の土も販売されています。

キク(菊)の育て方のポイント

水やり

根腐れしやすいので土の表面が白っぽく乾くまで待ってから与えます。立て続けに与えたり、湿っているのに与えるのは避けましょう。

肥料

挿し芽の場合、活着したらまずリン系の乾燥肥料を与えます。9月以降からは液肥をこまめに与えていくと花が大きく育ちます。

病害虫

大輪の品種になるほど病害虫に弱い傾向が見られます。梅雨時期の黒斑病、渇斑病、開花期の花腐れ病、通年のアブラムシに気を付けましょう。

キク(菊)の詳しい育て方

選び方

種からの育成が難しいので、ポット売りの苗で購入するのが一般的。徒長した茎のない、できるだけしっかりした苗を選びます。発芽するまで水は切らさないように。充分に芽が育つまで鉢上げは待ちましょう。

種まき

キクの種は非常に小さいので、枯れた花の中心部(筒状花)ごと採集し、それを砕くようにして撒きます。発芽までは水を切らさないようにしましょう。

植え付け

主に挿し芽で増やします。4枚ほど葉のついた芽に発根促進材のダンゴをつけてプランターに挿し、根が2cmほどまで伸びたら鉢上げします。小輪のキクは同じ鉢で栽培を続けると弱くなるので、毎年春に植え替えます。

剪定・切り戻し

小輪のキクやスプレーギクは摘芽をすることで、たくさん花をつけられます。花芽がつきはじめる8月までに摘芽しておきましょう。伸びすぎた茎は切り戻すことで発芽をうながします。

  • 監修者:LOVEGREEN編集部
LOVEGREEN編集部アカウントです。編集部のスタッフが監修をしています。
監修している植物一覧を見る
植物の悩みならLOVEGREEN(ラブグリーン)のQ&A

人気の植物ランキング