ユスラウメとは?育て方・栽培方法|植物図鑑
- 植物名
- ユスラウメ
- 学名
Prunus tomentosa
- 英名
- downy cherry
- 和名
- 山桜桃、梅桃、桜桃
- 別名・流通名
- 英桃
- 科名
- バラ科
- 属名
- サクラ属
- 原産地
- 中国
ユスラウメの特徴
ユスラウメは、春に梅や桜に似た美しい花を枝いっぱいに咲かせ、初夏にさくらんぼのような真っ赤な小さな果実を実らせる落葉低木。新芽の明るいグリーンも美しく、花も実もない時期も楽しめます。丈夫で育てやすいため、庭木としてもおすすめの果樹です。
熟した果実は生食でき、甘酸っぱい味がしてジャムなどに用いられます。また、ユスラウメは漢方薬としても使われます。
ユスラウメの名は、花が梅の花に似ていることや枝の上部に繁茂して風が吹くと揺れやすいこと、枝を揺さぶって実を落とすことなどからその名が付いたと言われています。また、江戸時代に日本に渡来したときの名「ゆすら」が残り、梅に似ていることをプラスしてユスラウメになったという説もあります。
ユスラウメの詳細情報
園芸分類 | 果樹 |
---|---|
草丈・樹高 | 2~3m |
耐寒性 | 強い |
耐暑性 | 普通 |
花色 | 白、ピンク |
開花時期 | 3月~4月 |
よく似た花、ニワウメ(庭梅)との違い
ユスラウメによく似たバラ科の仲間にニワウメ(庭梅)があります。見分け方は葉で、ユスラウメの若い葉は産毛のような毛に覆われていて、ニワウメの葉には毛がありません。ちなみに、ユスラウメの学名に含まれるtomentosaには、ラテン語で毛深いという意味があります。
ユスラウメの育て方カレンダー
時期 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
開花 | ||||||||||||
収穫 | ||||||||||||
植え付け | ||||||||||||
剪定 |
ユスラウメの栽培環境
日当たり・置き場所
ユスラウメは、日当たりと風通しが良い場所に植え付けましょう。
用土
湿り気のある土を嫌います。水はけが良い土に植え付けましょう。
ユスラウメの育て方のポイント
水やり
地植えのユスラウメは、根付いてからの水やりの必要はありません。植え付けて間もない間は、たっぷりと水やりをしましょう。
鉢植えのユスラウメは、鉢の表面の土が乾いたら水を与えましょう。
肥料
開花後にお礼肥えとして油粕か緩効性肥料を与える程度で十分です。
病害虫
目立った病害虫の害はありません。
ユスラウメの詳しい育て方
選び方
ユスラウメは、花の色が白系のものと紅花(濃いめのピンク)があります。また、実の色も赤い実のなるものと白い実がなる品種、シロミノユスラウメがあります。開花期は3月~4月、実の時期は6月~7月です。
植え付け
ユスラウメの植え付けは、厳寒期を除く落葉期に行いましょう。
剪定・切り戻し
ユスラウメは、強剪定の必要はありません。
ただし、無剪定の状態で長年放任すると、木の上部の枝どうしが込み合って、内側の枝にまで日が当たらなくなり、外側にしか花が咲かない=実がつかない状態になります。
どの枝にも平均的に日当たりと風通しを良くするためには、枝が込み合ってきたら、古枝、長い枝、細枝を中心とした間引き剪定を行いましょう。剪定の時期は落葉期です。
花
ユスラウメの花は、3月~4月に開花します。切り花としても楽しむことができます。
収穫
ユスラウメの収穫期は、6月~7月です。
増やし方(株分け、挿し木、葉挿しなど)
種まきか挿し木で増やすことができます。