大島桜(オオシマザクラ)とは?育て方・栽培方法|植物図鑑
- 植物名
- 大島桜(オオシマザクラ)
- 学名
Cerasus speciosa
- 和名
- 大島桜
- 科名
- バラ科
- 属名
- サクラ属
- 原産地
- 日本
大島桜(オオシマザクラ)の特徴
大島桜(オオシマザクラ)は、伊豆諸島に分布する日本固有の野生の桜の一種。花色は白、花径は3~4cmと大きめです。花と葉が同時に出て、萼片の色も緑なので、花が咲いたあとに葉が出てくるタイプの桜とは満開時の趣きが異なります。葉には桜独特の芳香があり、桜餅を包むための葉としても利用されています。
大島桜(オオシマザクラ)は、多くの園芸品種(里桜)の母種となっており、街路樹や公園など身近な場所で見かけるソメイヨシノ(染井吉野)は、江戸彼岸と大島桜(オオシマザクラ)の交雑種と言われています。
青空を背景に純白の大島桜(オオシマザクラ)が咲き誇る姿は、思わず足を止めてしまいたくなるほど美しい光景です。
大島桜(オオシマザクラ)の詳細情報
園芸分類 | 庭木、落葉 |
---|---|
草丈・樹高 | 10~15m |
耐寒性 | 強い |
耐暑性 | 強い |
花色 | 白 |
開花時期 | 4月 |
大島桜(オオシマザクラ)の育て方カレンダー
時期 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
開花 | ||||||||||||
植え付け | ||||||||||||
剪定 | ||||||||||||
肥料 |
大島桜(オオシマザクラ)の栽培環境
日当たり・置き場所
日当たりの良い場所を好みます。大きくなるため、地植え向きの樹木です。
用土
水はけが良く、肥沃な土壌を好みます。
大島桜(オオシマザクラ)の育て方のポイント
水やり
地植えは、根付いてからは特に水やりの必要はありません。夏に乾燥が続いた場合は、たっぷりと与えるようにしましょう。
鉢植えは、鉢の表面の土が乾いたら、たっぷりと水やりを行います。
肥料
肥沃な土を好むため、植え付け時に元肥を混ぜ込みながら植え付けます。
元肥以降は、冬の落葉期に「寒肥」、花後に「お礼肥」を与えます。与える位置は、根元から少し離れたところに施しましょう。
病害虫
病気
桜(サクラ)は、テング巣病にかかりやすい樹木です。枝が細く糸状にほうきのように枝分かれしている部分を発見したら、この病気に感染しています。テング巣病は剪定で使うハサミでも感染するので、剪定作業をする前にハサミ等の消毒が必要です。
害虫
コスカシバの幼虫やモンクロシャチホコなどの食害に注意が必要です。コスカシバの幼虫は幹の中に入って樹木を食べるので、幹の皮からヤニが出ていたら食害を受けています。出来るだけ桜(サクラ)の樹木の根元はきれいにして、雑草などは取り除きます。モンクロシャチホコは主に葉を食べてしまうので、日頃から注意して観察し、見つけたら駆除しましょう。
大島桜(オオシマザクラ)の詳しい育て方
選び方
株や枝がしっかりしていて、病気や害虫が付いていない苗木を選びます。
植え付け
年月が経つと地中に広く根を張り、ときには舗装した道路などから根が突出してしまうこともあります。植え付け場所は数十年後をイメージして決めましょう。隣家との境界付近、地下にライフラインが通っているような場所への植え付けは避けます。
真冬を除いた落葉期が植え付け適期です。根鉢のサイズの倍程度の幅と深さの穴を掘り、元肥として腐葉土や堆肥(もしくは緩効性肥料)を土に混ぜ込んで植え付けましょう。
植え付けたらたっぷりと水やりを行います。植え付け直後はぐらつきやすいため、しばらくは注意深く様子を見るようにしましょう。支柱を添えるのもよいでしょう。
剪定・切り戻し
ハサミを嫌う一方、よく枝分かれするので、若木のうちに幹となる枝を決め、必要以上の剪定を避けましょう。
剪定適時は、落葉期です。切り口から菌などが侵入して病気になることがあるので、高温多湿の時期の剪定は避けます。
花
地域やその年の気象にもよりますが、4月が開花時期です。
花のあとに葉が出るソメイヨシノに対して、大島桜(オオシマザクラ)は花と葉が同時に出てくる特徴があります。
まれにピンクの色みがさすことがあります。
冬越し
秋に紅葉したあとに落葉して越冬します。その後、冬の終わりには花芽が確認できるようになります。
増やし方(株分け、挿し木、葉挿しなど)
接ぎ木や挿し木で増やします。