ロドレイアとは?育て方・栽培方法|植物図鑑

  • ロドレイア
  • canvaロドレイア
植物名
ロドレイア
学名

Rhodoleia

英名
Hong Kong Rose
和名
シャクナゲモドキ
別名・流通名
ホンコンローズ
科名
マンサク科
属名
ロドレイア属
原産地
中国、東南アジア

ロドレイアの特徴

ロドレイアは、中国や東南アジア原産のマンサク科の常緑樹です。流通しているのはロドレイア・ヘンリーとロドレイア・チャンピオニーで、種類によって樹高や耐寒性が若干異なります。

生長が遅く、樹形が崩れにくいため、放任でも育てられます。刈り込みにも強いため、好みの高さに仕立てることも可能です。

早春に濃いピンク色の花が房状に垂れ下がるように開花します。発色の良い花色は、まだ花の少ない季節に周囲を明るい雰囲気にしてくれます。艶のある濃い緑色の葉の裏側は銀白色で、花と葉の色合いにも魅力があります。花のつき方、葉、樹形がシャクナゲに似ていることからシャクナゲモドキとも呼ばれています。

ロドレイアの詳細情報

園芸分類 庭木、常緑
草丈・樹高 2〜10m
耐寒性 普通
耐暑性 強い
花色 濃いピンク
開花時期 2月~4月

ロドレイアの育て方カレンダー

時期 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
開花
剪定

ロドレイアの栽培環境

日当たり・置き場所

日当たりが良い場所から半日陰程度の場所が適しています。地植えにできるのは関東以西程度です。

用土

水はけが良い土が適しています。

鉢植えは、市販の草花や花木用の培養土で栽培可能です。

ロドレイアの育て方のポイント

水やり

地植えは、根付いてからの水やりは必要ありません。気温が高く乾燥した日が続いた時は、様子を見て水やりをしましょう。

鉢植えは、鉢の表面の土が乾いたら鉢底から流れ出るくらいたっぷりと水やりをしましょう。

肥料

自然の循環ができている肥えた土ならば、特に与えなくても毎年開花します。地植えは、生育の様子を見ながら与えるか判断しましょう。

鉢植えは、2月と開花後に緩効性肥料もしくは油粕などを施します。

病害虫

目立った病害虫の害はありません。

ロドレイアの詳しい育て方

選び方

葉の色つやが良い好みの樹形の苗木を選びましょう。

植え付け

植え付け適時は春から初夏ですが、真夏と真冬以外なら植え付け可能です。

根鉢のサイズの2~3倍程度の幅と深さの穴を掘り、元肥として腐葉土や堆肥(もしくは緩効性肥料)を土に混ぜ込んで植え付けましょう。

植え付けたらたっぷりと水やりを行います。植え付け直後はぐらつきやすいため、しばらくは注意深く様子を見るようにしましょう。

剪定・切り戻し

植え付け場所に余裕があるようなら特に定期剪定をしなくても栽培可能です。混み合って風通しが悪いようなら剪定します。

刈り込みにも耐えられるので好みの樹形に仕立てることもできます。剪定する際は、花後に行いましょう。

秋以降は、花芽が目視できるようになるため、大幅な剪定をすると翌年花が咲かなくなるので控えます。

植え替え・鉢替え

鉢植えは、数年に一度、一回り大きな鉢に植え替えましょう。

ロドレイア

早春から春にかけて開花します。

増やし方(株分け、挿し木、葉挿しなど)

挿し木で増やすことができます。

  • 監修者:LOVEGREEN編集部
LOVEGREEN編集部アカウントです。編集部のスタッフが監修をしています。
監修している植物一覧を見る
植物の悩みならLOVEGREEN(ラブグリーン)のQ&A

人気の植物ランキング