記事カテゴリ

Special

メディニラ・マグニフィカとは?育て方・栽培方法|植物図鑑

  • 花が咲く観葉植物一覧|インテリアにおすすめの種類
植物名
メディニラ・マグニフィカ
学名

Medinilla magnifica

英名
Showy Medinilla, Rose Grape
別名・流通名
オオバノヤドリノボタン
科名
ノボタン科
属名
メディニラ属
原産地
フィリピン

メディニラ・マグニフィカの特徴

メディニラ・マグニフィカは、ノボタン科メディニラ属の常緑低木。鮮やかなピンク色の大きな花を、下垂させるように咲かせる姿が印象的な熱帯花木です。メディニラ・マグニフィカの花は、長さ30cm程、上部に笠をかぶるように苞があり、その下に直径2cm程の小さな花を穂のようにしてたくさん咲かせます。満開の状態の花は、さながらピンクのシャンデリアのようで、見る側を圧倒します。葉は、直径20~30cm、濃いグリーンで先が尖った卵型、縦にくっきりと葉脈が見えます。樹高は1~2mの低木ですが、葉と花の色や大きさが艶やかな花木です。種小名の magnifica は、壮大とか規模が大きいという意味で、花や葉の大きさにちなんでいます。

高温多湿を好み、越冬には10℃以上を必要とするので、温室や室内で管理します。夏は戸外に出しても問題ありませんが、強い直射日光で葉焼けを起こす心配があるので、風通しの良い半日陰などが向いています。

メディニラ・マグニフィカの詳細情報

園芸分類 熱帯植物
草丈・樹高 1~2m
耐寒性 弱い
耐暑性 強い
花色 ピンク
開花時期 4月~5月

メディニラ・マグニフィカの育て方カレンダー

時期 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
開花

メディニラ・マグニフィカの栽培環境

日当たり・置き場所

カーテン越しの光が当たるような、明るい窓辺で管理しましょう。庭植えには不向きなので、通常、鉢植えで育てます。

温度

冬でも13℃以上を保てるのが理想ですが、10℃以上で越冬可能です。

用土

保水性、排水性が共に良い土壌を好みます。市販の観葉植物用の土で問題なく育てられます。

 

メディニラ・マグニフィカの育て方のポイント

水やり

表土が乾いたら、たっぷりと水やりします。

肥料

春から夏の生育期に希釈した液肥を施します。

病害虫

まれにカイガラムシの被害にあうことがあります。見つけ次第、歯ブラシでこそげ落とすようにしましょう。

メディニラ・マグニフィカの詳しい育て方

選び方

葉の色つやが良く、徒長していないものを選びましょう。

植え替え・鉢替え

春か秋の暖かい時期が植え替え適期です。鉢底から根が見えるようになったら、一回り大きな鉢に植え替えましょう。

メディニラ・マグニフィカ

メディニラ・マグニフィカは、ピンクのシャンデリアのような花を咲かせます。

冬越し

冬はカーテン越しの日光が当たるような場所で、10℃を下回らないように管理します。

増やし方(株分け、挿し木、葉挿しなど)

挿し木で増やすことができます。

  • 監修者:LOVEGREEN編集部
LOVEGREEN編集部アカウントです。編集部のスタッフが監修をしています。
監修している植物一覧を見る
植物の悩みならLOVEGREEN(ラブグリーン)のQ&A

人気の植物ランキング

TOP