薬を使わずナメクジ対策!生態、隠れ場所、駆除方法まで

アバター画像

山田智美

このライターの記事一覧

更新日 :

ナメクジ駆除で困っていませんか?自宅で農薬はあまり使いたくないもの。薬剤を使用しない駆除方法、特徴や生態、増える理由、ナメクジの害など、ナメクジ対策を紹介します。画像はないので、ナメクジが苦手な人も安心してご覧いただけます。

目次

ナメクジとは?ナメクジ基本情報

ナメクジとは?ナメクジ基本情報

ナメクジは陸生貝類です。陸生貝類とはつまり、海ではなく陸に生息する貝の仲間。カタツムリの仲間になります。ナメクジはカタツムリの貝殻が退化したものだと言われています。

厳密にはカタツムリはカタツムリ科、ナメクジはナメクジ科と、近縁種でありながらまったく別の種類の生き物です。

ナメクジの種類

身近で見かけるナメクジの種類を紹介します。

  • ナメクジ(フタスジナメクジ):体長4~5cm
  • チャコウラナメクジ:体長5~7cm
  • ヤマナメクジ:体長1~2cm
  • ノハラナメクジ:体長1~2cm

中でもフタスジナメクジとチャコウラナメクジは民家の庭先などで見かけることが多い種類です。

目次に戻る≫

ナメクジの特徴

ナメクジの特徴

夜行性

ナメクジは夜行性です。昼間は土の中や鉢の下など暗く湿った場所で休み、夜になると這い回り、お庭の植物を食べ荒らします。

雨が降った翌朝はナメクジを見つけやすいので駆除のチャンスです。

乾燥が苦手

ナメクジは体全体がヌメヌメと光っています。その理由はナメクジは乾燥に弱いので、自分で粘液を出して自分の体を守っているからです。あの見た目が苦手という人は少なくありません。

ナメクジには足が無い?

ナメクジは腹部が足となり這い回るように移動します。昆虫のような足は持ちませんが、意外と長距離を移動するようです。

目次に戻る≫

ナメクジの害とは?

ナメクジの食害にあったバジル

ナメクジの最たる害は育てている植物を食べてしまうというところです。家庭菜園やガーデニングをしている側にとっては困った害虫です。せっかく育てた葉物も花も果物も穴だらけにされてしまいます。

それ以外にもヌメヌメとした見た目が苦手という人も多いでしょう。ナメクジの見た目は決して可愛らしいものではなく、触るのも覚悟がいるような生物です。

目次に戻る≫

ナメクジが増える理由と生態

ナメクジはどうして増えるのか、その生態を紹介します。

ナメクジは雌雄同体

ナメクジは雌雄同体と言って、オスメスの区別がない生物です。オスでもありメスでもあるということ。つまりオスにもなれればメスにもなれるので、2匹のナメクジが交尾をすれば両方とも産卵が可能になります。

単体でも産卵?

さらにナメクジは交尾をしなくても単体で産卵ができます。1匹いれば、子孫を増やすことができるということです。

どれくらい増える?

ナメクジは1回の産卵で20~60個、あるいは30~50個の卵を産むと言われています。これを1年間で何度も繰り返すので、どんどんナメクジが増えていくという仕組みです。

卵を産む場所

ナメクジは土の中や落葉の下など、暗くて湿り気がある場所を好んで産卵します。

特に産卵が盛んになるのが冬から春にかけての産卵期です。春先に孵化したナメクジたちは梅雨や秋の活発になる時期にまた産卵を行います。

目次に戻る≫

ナメクジの隠れ場所

ナメクジの隠れ場所

ナメクジは乾燥が苦手な夜行性の生物です。昼間は暗く湿った場所に隠れています。具体的には、落葉の下や土の中、鉢の底、レンガの下、石の下などです。土の中に隠れると言ってもそれほど深くまで潜り込みません。表土から1~2cmの浅いところに潜んでいます。

目次に戻る≫

ナメクジの活動期

ナメクジが活発に活動するのは春、梅雨、秋です。

春に孵化したナメクジは元気いっぱいに野菜や果物、草花を食べ漁り生長を続けます。梅雨はナメクジにとって喜びの季節です。

夏は休み、秋になるとまた活動を始めます。

目次に戻る≫

ナメクジの夏と冬は?

ナメクジの夏と冬は?

ナメクジは乾燥と同時に寒さも苦手。冬には冬眠をして過ごします。同じように乾燥が続く夏も苦手です。夏になると冬と同じように夏眠します。タイルの下や土の中など、暗く湿っていて過ごしやすい場所で暑い夏が過ぎるのをやり過ごしています。

夏や冬にナメクジを見かけなくなったからといって、いなくなったとは限りません。春や秋になったら注意深く観察して、次の被害にあわないように対処しましょう。

目次に戻る≫

バルコニーでナメクジが増える理由

バルコニーでナメクジが増える理由

バルコニーでナメクジが増える理由は天敵がいないためです。お庭のナメクジは天敵のお陰で大量発生することがあまりありません。バルコニーは他の生物があまり生息していないため、ナメクジにとっては繁殖しやすい環境が整っています。

さらに鉢植えで植物を育てているようであれば、もうパラダイスです。食料に事欠くことはなく、敵もいない、駆除をしなければ増え続けること間違いありません。

目次に戻る≫

ナメクジの天敵とは?

ナメクジの天敵とはどんな生き物なのでしょうか。ナメクジを大量発生させないためにも、ナメクジの天敵を知っておきましょう。

  • カエル
  • 鳥類
  • クモ
  • ムカデ

身近なところにいるナメクジの天敵です。他にもマイマイカブリやコウガイビルなどがナメクジの天敵だと言われています。

目次に戻る≫

薬を使わずにナメクジ駆除!3種

薬を使わずにナメクジ駆除!4種

バルコニーにはナメクジの天敵と言われる生物は生息していませんので、一度発生すると増え続けてしまいます。かと言って居住空間に近いところで、むやみに農薬を散布することにも抵抗があります。

農薬を使わずにナメクジ駆除を行う方法を紹介します。

塩で駆除する方法

ナメクジに塩をかける方法です。ナメクジは体内の80~90%が水分だと言います。塩をかけると圧がかかって水分が体内から抜け出し縮みます。この状態になったナメクジを処分する方法です。ナメクジは塩をかけても溶けて無くなるわけではないので処分の手間は必要です。

デメリット

塩の浸透圧で水分を奪う方法です。それなりに塩をたくさん必要とする上、1匹ずつ対処することになるので、あまり効率的ではありません。

注意すること

植物の根元に直接塩をかけるようなことはしないようにしましょう。塩で根を傷めてしまう心配があります。

ビールを使って駆除する方法

ナメクジをビールでおびき出し溺死させる方法です。ナメクジがビールの匂いを好むからだそうです。

ただしビールの匂いを好むのはナメクジだけではありません。他の害虫もやってくる可能性があります。

デメリット

屋外にビールを仕掛けると、他の害虫をおびき寄せることになりかねないので、虫が苦手な人にはおすすめしません。

注意すること

ナメクジが必ずしもビールの器に落ちるとは限りません。

ビールの中で溺れてふやけたナメクジを処分しなければいけないので、ナメクジの見た目が苦手な人にはおすすめしません。

木酢液やニームオイルを使用する方法

木酢液やニームオイルを使用する方法

木酢液やニームオイルを日常的に散布しましょう。木酢液やニームオイルは漢方薬のようなもの。殺虫効果はありませんが、長期的に与え続けることで忌避効果が得られます。

長い目で見て、ナメクジだけでなくアブラムシや他の害虫にも効果が期待できます。また土壌改良効果や植物が元気になる相乗効果があります。

注意すること

木酢液もニームオイルも市販のものは希釈の必要がある場合もあります。確認して用法通りに使用してください。

目次に戻る≫

バルコニーでナメクジが発生する理由ははっきりとはしません。購入してきたポット苗や鉢植えにこっそりついていたのか、鳥が飛んでいる途中で落としたのか。いずれにしても放っておくと増え続け、せっかく育てている植物が被害にあいかねません。

見つけたら、大量発生しないうちに駆除することをおすすめします。薬を使わずに駆除をする方法が役に立ちますように。

 

▼編集部のおすすめ

 

 

LOVEGREEN(ラブグリーン)メールマガジン会員募集中!

関連ワード

今月のおすすめコンテンツ

「薬を使わずナメクジ対策!生態、隠れ場所、駆除方法まで」の記事をみんなにも教えてあげよう♪

アバター画像
山田智美

植物が好きで好きで、植栽設計、ガーデナー、生花店勤務を経て現在は、フリーランスの花屋「花や蜜」として活動中。「てのひらに森を」がテーマの花屋です。森の中にいるような、見ているだけで力が抜けていくようなお花を作り続けたいと思ってます。街中で突然お花を配る、「花ゲリラ棘」というゲリラ的花配り活動も不定期決行しています。

このライターの記事一覧

『植物の害虫・病気一覧』デイリーアクセスランキング

LOVEGREEN 公式アカウントをフォロー!

  • Instagram
  • Facebook
  • LINE
  • Twitter

関連サービス