記事カテゴリ
Special
入口園芸コーナーを中心に 植物・園芸雑貨など多数品揃え!!
人気記事
秋に咲く花一覧。日本の秋を彩る花たちを51種紹介
#花と暮らす
しその実の醤油漬けの作り方【穂紫蘇の食べ方】
#料理・レシピ
銀木犀|花の季節や香り、金木犀との違いや見分け方
#庭木・シンボルツリー
植えてよかった!おすすめのグランドカバー28選
#DIY・ガーデニング
秋に植える花おすすめ25種。多年草や球根、鉢植えでも楽しめる種類
秋の寄せ植え21選|センスのいいおすすめの組み合わせ方
#寄せ植え
宿根草、多年草おすすめ45選|植えて良かった種類、お手入れの方法
ハイビスカスティーの作り方|効果効能、ローゼルとハイビスカスの違い
#家庭菜園・ハーブ
ネモフィラの育て方|種まき時期や苗の植え方、日々の管理まで
ヤマボウシの実は食べられる?食べ方からジャムや果実酒の作り方
Show More
「胡蝶蘭(コチョウラン)」という和名は、蝶が舞うような花を咲かせることからつけられました。鉢物は通年流通していますが、熱帯地域が原産のため寒さには弱い性質です。鉢植えと切り花の両方の楽しみ方がありますが、現地では木に着生して生きている着生植物です。根が出ているのは湿度の高い地域で生育し、空気中から水分を吸収しようとしているためです。本来は春が開花時期ですが、温室の利用により年中花を咲かせることができます。高嶺の花とイメージしがちな胡蝶蘭(コチョウラン)ですが、実は気軽に楽しめる植物です。北向きのトイレのような空間でも窓があるなら栽培することができるほどで、むしろ観葉植物より場所を選びません。花も基本的に1か月以上持ち、半年以上咲き続ける品種もあります。 最初の花が終わったら下から2節以上残して切ると節の下から新しい花芽が伸びてきて、半年後再び2番花を開花させることもできます。最近は、本来の着生植物の性質を生かして板付けして壁に飾るような飾り方も流行しています。この状態でも花は咲き、花がない葉と根だけの時期もインテリアとして十分観賞価値があります。
Read More
草花
芝・グラス
球根
ハーブ
庭木
果樹
野菜
ヤシ・ソテツ類
オージープランツ
観葉植物
多肉植物
サボテン
食虫植物
シダ・コケ
ラン
ティランジア
熱帯植物
水生植物
メールアドレスとパスワードだけで登録完了
会員登録画面へ進む
LOVEGREEN 公式アカウントをフォロー!