記事カテゴリ

Special

簡単にできる!アジサイのレジンアクセサリー作り

目次

用意するもの

アジサイをドライにしましょう

基本のレジンの使い方

アクセサリーを作ってみました!

用意するもの

ドライを作るために必要なもの

ドライフラワー用乾燥剤、タッパー、キッチンペーパー、(必要であれば)切花用ハサミ

レジン使用時の道具

ドライになった花、レジン液、UVランプ、アルミホイル、クッキングシート、新聞紙(下に敷く用のもの)、ハサミ、ピンセット、アクセサリー作成用パーツ

目次に戻る≫

アジサイをドライにしましょう

アジサイは房ごとに分け、水分はキッチンペーパーなどで取り除いておきましょう。

アジサイをできるだけ重ならないようにタッパーに入れます

花の形が潰れないように整えながら、上までシリカゲルを被せます。

フタをして3日ほど置きます。

左…シリカゲルでドライにしたもの、右…吊るして自然乾燥でドライにしたもの。

どちらも違ったかわいさがありますが、シリカゲルを使用した方がそのままの形を保てますね!

目次に戻る≫

 基本のレジンの使い方

ピンセットや割りばしなどで満遍なくレジン液をつけます。

レジン液はベタベタしたり人によってはアレルギー症状が出ることがあるので、ビニール手袋やピンセットなどを使用し手につかないようにしましょう。

今回は下敷きにアルミホイルを使用しましたが部分的にくっついてしまったので、クッキングシートや透けるシリコン素材のものがおすすめです。

入り口をアルミホイルで覆いUVランプを当て硬化します。今回は36wの機械を使い、5分程で硬化しました。

ランプやレジンによって硬化する時間が異なるので、3分くらいから様子を見ながら時間を調整します。

※直接ランプを見ないようにしましょう。

目次に戻る≫

広告の後に記事が続きます
AD

アクセサリーを作ってみました!

ピアスの作り方

用意するもの…ドライアジサイ、ピアス用パーツ、テグスやワイヤーなど

テグス、ワイヤー、アクセサリー用パーツのどれでも大丈夫ですが、あらかじめ土台になるように形を整えておくと作りやすいです。

裏側にセットしながらレジンを満遍なくつけましょう。ビニール手袋やピンセットを使用しましょう。

基本のレジンの使い方を参考に硬化させ、ピアスパーツをつけて完成です。

バレッタの作り方

市販のバレッタを用意します。

レジン液をつけ、直接バレッタに貼り付けます。

レジンは少し厚めにつけると髪が絡まりにくくなります。

硬化時間は薄くつけた時よりも長くなります。

目次に戻る≫

 

少し手間はかかりますが、その分アクセサリーを付ける時はハッピーな気分になりますね!

梅雨の時期につけて、気分を明るくしませんか?

 

▼関連記事

 

 

p> 

もっと楽しむ

メルマガ会員募集中

  1. 旬の園芸作業やおすすめの植物情報をお届け
  2. 季節の植物情報やプレゼント企画の先行お知らせ
  3. お気に入り記事や植物図鑑を登録してすぐに見つけられる
  4. Q&Aでみんなに質問したり回答を投稿できる

メールアドレスと
パスワードだけで登録完了

会員登録画面へ進む

LOVEGREEN QA 質問してみる 小さな相談でも皆で解決!

LOVEGREEN 公式アカウントをフォロー!

100均・DIYの人気記事ランキング

LOVEGREENの新着記事

TOP