エアプランツの育て方|水やりとソーキングのタイミングについて

アバター画像

熊木健二

このライターの記事一覧

更新日 :

よくアパレルショップや花屋さん、100円ショップなどで見かける「エアプランツ」。

「エアプランツ」は、植物の属名でもある「ティランジア(チランジア)」や「エアープランツ」とも呼ばれています。エアプランツという名は、一度耳にしたことはあるのではないでしょうか。今回はエアプランツの魅力と合わせて日常的な管理である水やりと「ソーキング」について紹介していきます。

 

目次

エアプランツの生育環境

エアプランツ(ティランジア)は、パイナップル科の植物です。

土のいらない植物として、お花屋さんや100円ショップ、雑貨屋さんなどで販売されていたりします。空中に浮いているように見えることから、「エアプランツ」と呼ばれています。 

エアプランツは、本来は雨の少ない砂漠地帯や夜中、濃霧になるような森林に住んでいます。樹木や岩石に根を張り、空気中の水分や風で運ばれてきた養分を吸収して暮らしているそうです。なので、土よりも流木やウッドチップ、バークチップ、岩石や水苔などで育てると、自生地の環境に近いため、良いコンディションで育てられると思われます。

目次に戻る≫

エアプランツの水やり

霧吹きでたっぷりと水を与えましょう

霧吹きでエアプランツ全体をスプレーしてたっぷりと濡らします。たっぷりと濡らしたあとはきちんと乾かしましょう。きちんと内側まで乾いていないと蒸れてしまい、腐って枯れる原因にもなってしまいます。  乾燥しているなと思ったら水やりの回数を増やすことも大事。様子をみて調節しましょう。  「たっぷり」の目安は株全体がしっかりと濡れることです。

水やりの目安は週に2回以上。

霧吹きでエアプランツ全体をスプレーしてたっぷりと濡らします。たっぷりと濡らしたあとはきちんと乾かしましょう。きちんと内側まで乾いていないと蒸れてしまい、エアプランツが腐って枯れる原因にもなってしまいます。

乾燥しているなと思ったら水やりの回数を増やすことも大事。様子をみて調節しましょう。季節や湿度、環境により水やりの頻度は変わってきます。

「たっぷり」の目安は株全体がしっかりと濡れることです。

目次に戻る≫

エアプランツのソーキングの方法と注意点

ソーキングをする時間の目安は6時間程度。ソーキングの時間が長すぎると、腐ってしまうこともあるので要注意です。また、ソーキングする水が冷たすぎると負荷になってしまうので、常温の水道水を使用しましょう。

エアプランツは水も風も大好き。霧吹きでの水やりとは別に、覚えておきたいもうひとつの水やりの方法「ソーキング」をご紹介。

ソーキングとは

バケツやボウルなどの大きめの器に水をはり、その中にエアプランツをつけることです。ソーキングを行う目安としては、月1~2回程度が良いでしょう。

ソーキングが必要な時

・うっかり水やりを忘れてしまっていてカサカサ
・見るからに葉先が乾燥してカールしてしている
・乾燥した日が続いていつもより葉が乾いている
・旅行などで長期間にわたって水やりできなかった、など。

株を乾かしすぎてしまった時の処置方法としてソーキングを行っても良いでしょう。ソーキングの際に、器に張った水に液体肥料を数滴入れてもよいでしょう。

長時間のソーキングには注意!

ソーキングをする時間の目安は6時間程度。ソーキングの時間が長すぎると、根腐れで腐ってしまうこともあるので要注意です。また、ソーキングする水が冷たすぎるエアプランツに負荷がかかってしまうので、常温の水道水を使用しましょう。

テクトラムのソーキングは避けよう

エアプランツには「トリコーム」というティランジアが水を取り込む大事な器官があります。テクトラムはこの「トリコーム」が他の種類より毛足が長いため手触りがフワフワしています。その分、水を貯えることに富んでいるためソーキングをしてしまうと水分過多になり傷んでしまう原因にもつながりますので気をつけましょう。

エアプランツには「トリコーム」というティランジアが水を取り込む大事な器官があります。テクトラムはこの「トリコーム」が他の種類よりも毛足が長いため手触りがフワフワしています。その分、水を貯えることに富んでいるためソーキングをしてしまうと水分過多になり傷んでしまう原因にもつながりますので気をつけましょう。

▼トリコームについてはこちらをチェック

▼ティランジア・テクトラムについてはこちらをチェック

目次に戻る≫

エアプランツの水やりの後の管理

ミスティングやソーキングをしたら、しっかりと水を切り、風通しの良いところにおいて乾かしましょう。株の中心に水が入っていたら、ひっくりかえして水が残らないようにしましょう。

濡れたままはなぜダメなの? 

濡れたまま置いておくと、株が腐ってしまう可能性が高くなります。暗い場所で風通しも悪く濡れたまま放置することで、株が腐り芯が抜けてバラバラになることも。飾る前にきちんと乾かしてから元の場所に戻すことは大事なことです。

乾かしながら飾ろう

濡れたまま元の場所で飾ってしまうこともエアプランツが傷む原因になります。そんな時は・・・乾かしながら飾れるアイテムがおすすめ。

見た目もおしゃれに飾れて、エアプランツも乾かせます。

100円ショップにあるハンギングのネット

このタイプのハンギングネットなら、見た目もおしゃれに飾れて、風を通すのでエアプランツも乾かせます。

 

ヒンメリは北欧・フィンランドに伝わる麦わらで作る多面体のモビールのことです。雑貨屋さん、ホームセンター、100円ショップでも見かけるようになりました。麦わらではなくてもカラーストローを使い。手軽に作って楽しむことができます。

ヒンメリに飾る!

ヒンメリは北欧・フィンランドに伝わる麦わらで作る多面体のモビールのことです。北欧系の雑貨屋さんだけではなく、ホームセンター、100円ショップでも見かけるようになりました。麦わらではなくてもカラーストローを使って手軽に作って楽しむことができますよ。

▼ヒンメリについてはこちらをチェック!

目次に戻る≫

エアプランツの水やりまとめ

・霧吹きでの水やりは週に2回が目安。
・ソーキングは月に1、2回が目安。
・長時間のソーキングは避けましょう。
・ソーキング後はしっかり乾かしましょう。
・ソーキングは乾燥がひどいときに行うとよいでしょう。
・愛情をもって育てましょう。

植物に愛情を注ぐということは、「常に植物の観察をしてあげること」です。水が足りないと葉が乾燥してきますし、日光が足りないと葉の色が変わってきたりもします。その植物からの変化のサインをキャッチすることが重要。毎日よく観察することによって小さな変化でも気付けるようになり、楽しくなってきますよ。

目次に戻る≫

 

 

▼編集部のおすすめ

 

 

 

LOVEGREEN(ラブグリーン)メールマガジン会員募集中!

関連ワード

今月のおすすめコンテンツ

「エアプランツの育て方|水やりとソーキングのタイミングについて」の記事をみんなにも教えてあげよう♪

アバター画像
熊木健二

幼少期から瓦屋根の家の庭や野山で昆虫を探す少年でした。高校は農業高校へと進み、野菜の栽培や植物バイオテクノロジー、ビオトープや植栽管理等を学べる生物生産科に入る。大学進学は土木を専攻。公共空間の設計演習や農業・農村、まちづくりについて取り組む。大学卒業後は小田急ランドフローラへ入社し小田急フローリストで2年半店舗勤務。週末はたまに知り合いの花屋を手伝う。趣味は珈琲・写真・イラスト、植物を育てること。

このライターの記事一覧