クロモジとは?育て方・栽培方法|植物図鑑

植物名
クロモジ
学名

Lindera umbellata

英名
spicebush
和名
クロモジ
科名
クスノキ科
属名
クロモジ科
原産地
日本

クロモジの特徴

クロモジ(黒文字)は、3月~4月に淡い黄色の小さな花を咲かせる落葉低木です。お茶の席で出される和菓子などに使われる、皮がついたままの爪楊枝は、クロモジ(黒文字)が材料となっています。西日本では、爪楊枝の事を黒文字と呼ぶ地域もあるようです。

クロモジ(黒文字)の名前の由来は、樹皮に黒い斑点があり、その斑点がまるで文字が並んでいるように見えたことからと言われています。

クロモジ(黒文字)の葉や枝には爽やかな香りがあり、お茶として飲用される他、精油(アロマオイル)の原料にもなっています。

クロモジ(黒文字)の楚々とした雰囲気は、和風の庭やナチュラルガーデン、雑木風の庭に相性が良い樹木です。クロモジ(黒文字)の枝は切り花としても流通していて、生け花やフラワーアレンジの花材としても使われます。派手さはありませんが、若葉、青葉、花、紅葉と見どころのある樹木です。

クロモジ(黒文字)の楚々とした雰囲気は、和風の庭やナチュラルガーデン、雑木風の庭に相性が良い樹木です。クロモジ(黒文字)の枝は、切り花としても流通していて、生け花やフラワーアレンジの花材としても使われます。派手さはありませんが、若葉、青葉、花、紅葉と見どころのある樹木です。

クロモジの詳細情報

園芸分類 庭木、落葉
草丈・樹高 2~3m
耐寒性 強い
耐暑性 強い
花色 淡い黄色
開花時期 3月~4月

クロモジの育て方カレンダー

時期 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
開花
植え付け

クロモジの栽培環境

日当たり・置き場所

自生しているクロモジは、ブナの木の下の低木としてよく見かける樹木です。日当たりの良い場所~半日陰くらいまでの場所であれば問題なく育ちますが、自生している環境から考えると極端な日差しは苦手です。乾燥を嫌うので、夏場の西日が強い場所を避けた場所に植栽しましょう。

用土

水はけの良い肥沃な土を好みます。

クロモジの育て方のポイント

水やり

根付いてからの水やりの必要はありません。

肥料

肥沃な土であれば無肥料でも育ちます。もしくは、寒肥として冬に少量の肥料を施す程度で十分です。

病害虫

目立った病害虫の害はありません。

クロモジの詳しい育て方

選び方

クロモジの苗木は、単幹のものと株立ちのものがあります。枝ぶりが好みの苗木を選びましょう。

植え付け

クロモジの植え付けは、落葉中に行います。根鉢より1~2回り大きめな穴を掘り、腐葉土や堆肥を混ぜ込んで植え付けます。根巻き苗で、藁や麻布で覆われている場合は、自然に土に還るので取らずに植え付けて問題ありません。植え付けたら最後にたっぷりと水を与えましょう。

剪定・切り戻し

クロモジは、自然樹形でも株が乱れることが少ないので定期的な剪定はさほど必要ありません。込み合ったり伸びすぎたりした場合、枝元で剪定しましょう。

クロモジ(黒文字)の花は、3月~4月に淡い黄色の小さな花が開花します。雌雄異株で花には雄花と雌花があります。芽吹いた若葉の下に、複数の花がぶら下がるように咲くので、注意して見ないと見逃してしまう小さな花ですが、若葉の緑の冠の下で楚々として咲く姿は愛らしさがあります。花の開花後には緑色の実がなり、秋に黒く熟します。

クロモジ(黒文字)の花は、3月~4月に淡い黄色の小さな花が開花します。雌雄異株で花には雄花と雌花があります。芽吹いた若葉の下に、複数の花がぶら下がるように咲くので、注意して見ないと見逃してしまう小さな花ですが、緑の冠のような若葉の下で、楚々として咲く姿は愛らしさがあります。花の開花後には緑色の実がなり、秋に黒く熟します。

夏越し

特別な夏越しの必要はありません。クロモジにとって強すぎる日差しの場所に植栽すると、夏に葉を落としてしまう現象が見られることがあります。

冬越し

特別な冬越しの必要はありません。クロモジの紅葉は、黄色に紅葉します。

増やし方(株分け、挿し木、葉挿しなど)

挿し木か実生で増やすことができます。

  • 監修者:LOVEGREEN編集部
LOVEGREEN編集部アカウントです。編集部のスタッフが監修をしています。
監修している植物一覧を見る
植物の悩みならLOVEGREEN(ラブグリーン)のQ&A

人気の植物ランキング