メギとは?育て方・栽培方法|植物図鑑

  • メギ
  • 鉢植えのシンボルツリー|メギ
  • canva メギ
  • canva メギ
  • canva メギ
植物名
メギ
学名

Berberis thunbergii

和名
目木
科名
メギ科
属名
メギ属
原産地
日本

メギの特徴

メギは、メギ科メギ属の落葉低木です。日本の本州、四国、九州に4種、世界には約500種が分布しています。メギは漢字で目木と書き、枝や根に含まれるベルベリンに殺菌や抗菌の効果があることから、目薬に利用されていることに由来します。また、地域によっては「メギの箸で食べると、ものもらいによい」といった伝承もあります。

メギは、春の花、夏のみずみずしい葉、秋の赤い実と紅葉と、四季を通して美しい姿を楽しめる庭木です。樹高は2m程度、枝にはトゲがあります。メギのトゲは葉が変形したもので、密度高く茂った葉のなかに鋭いトゲを隠し持っています。このトゲのために、「ヨロイドオシ」「コトリトマラズ」といったおもしろい別名があります。強い刈り込みにも耐え、葉の密度が高く、トゲもあることから、生垣としても人気があります。メギは、丸みを帯びた葉のフォルムと、色の美しさも魅力の一つです。葉の色は、グリーン、オーレア呼ばれるライムグリーン、プルプレアやパープレアと呼ばれる暗い赤、斑入りなどがあり、カラーリーフの低木として重宝します。

メギの詳細情報

園芸分類 庭木
草丈・樹高 2m
耐寒性 弱い
耐暑性 普通
花色 薄い黄
開花時期 4月~5月

メギの種類

オオバメギ

  • 学名:Berberis tschonoskyan

オオバメギは、日本の関東以西、四国、九州に自生するメギの種類です。

ヘビノボラズ

  • 学名:Berberis sieboldii

ヘビノボラズは、日本に自生するメギの種類。名前の由来は、ヘビも上らないほどトゲが鋭いということによります。

メギの育て方カレンダー

時期 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
開花
植え付け

メギの栽培環境

日当たり・置き場所

日当たりと水はけの良い場所を好みます。

用土

それほど土壌は選びません。

鉢植えは、市販の園芸用培養土で問題なく育てられます。

メギの育て方のポイント

水やり

根付いてからは、降雨に任せて問題ありません。夏季などの極端に高温や乾燥が続くようなときは、表土が乾いていたら水やりしましょう。

鉢植えは表土が乾いたら、鉢底から流れ出てくるくらいたっぷりと水やりします。

肥料

ほぼ追肥の必要はありません。生育状態が芳しくないと感じたら、様子を見て緩効性肥料を施します。

病害虫

特に目立った病害虫の被害はありません。

メギの詳しい育て方

選び方

葉が黄色くなっていないもの、枝に勢いのあるものを選びましょう。

植え付け

植え付けは、3月~4月、10月~11月が適期です。

剪定・切り戻し

樹形を整えるような剪定は、落葉期に行います。ただし、あまり強く剪定すると翌春の花を楽しめないかもしれません。花が終わった5月~6月は混み合った枝を整理する程度の剪定をします。

植え替え・鉢替え

植え替え適期は、3月~4月、10月~11月です。1~2年に1度、一回り大きな鉢に植え替えます。

メギ

メギは、4月~5月に淡い黄色の小さな花を咲かせます。ただし、庭木のメギは、コンパクトに仕立てるために刈り込んであるので、花が咲かないことも多いようです。

冬越し

冬は落葉して休眠します。特に必要な冬越しの作業はありません。

増やし方(株分け、挿し木、葉挿しなど)

挿し木で増やせます。

  • 監修者:LOVEGREEN編集部
LOVEGREEN編集部アカウントです。編集部のスタッフが監修をしています。
監修している植物一覧を見る
植物の悩みならLOVEGREEN(ラブグリーン)のQ&A

人気の植物ランキング