ジニアエレガンスとは?育て方・栽培方法|植物図鑑
- 植物名
- ジニアエレガンス
- 学名
Zinnia elegans
- 英名
- Zinnia elegans
- 和名
- 百日草
- 科名
- キク科
- 属名
- ジニア属
- 原産地
- メキシコ
ジニアエレガンスの特徴
ジニアは、暑い時期にも花が休むことなく咲き続けてくれるありがたい1年草です。和名で百日草と呼ばれているのは、百日という長い間咲き続けることからですが、今では5月~11月と百日どころではない長い間咲く草花です。
最近ジニアの新品種が続々と登場し、ビビッドな色からシックな色、また単色だけでなく複色カラーも多いので、とても色幅が多いのも魅力です。
ジニアは、たくさんの品種と系統があります。草丈も高性種から矮性種まで、花のサイズも超大輪、大輪、中輪、小輪と色々、咲き方もポンポン咲き、カクタス咲き、ダリア咲き・・・など、とても多様です。
その中で最も品種が多いのが、エレガンスの系統です。その他、リネアリス(ホソバヒャクニチソウ)、プロフュージョンなど、最近開発された品種もあります。
最近、園芸だけでなく、切り花としても流通してきたことから、今後ますます品種や色あいが多様になり、人気が出てくる花のひとつと思われます。
ジニアエレガンスの詳細情報
園芸分類 | 草花 |
---|---|
草丈・樹高 | 20cm~1m |
耐寒性 | 弱い |
耐暑性 | 強い |
花色 | 赤、白、ピンク、黄色、オレンジ、アプリコット、アンティークカラー、複色 |
開花時期 | 5月~11月 |
ジニアエレガンスの育て方カレンダー
時期 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
種まき | ||||||||||||
植え付け | ||||||||||||
肥料 | ||||||||||||
開花 |
ジニアエレガンスの栽培環境
日当たり・置き場所
ジニアは、日当たりと風通しのよい場所で育てます。ジニアは、梅雨の季節にうどんこ病などになりやすいので、鉢植えの場合は、梅雨で雨が頻繁に当たる時期になったら、軒下に置くのもよいでしょう。地植えの場合は、マルチングをするなどして、雨により泥の跳ね返りを防ぐのもおすすめです。
温度
発芽適温は、20~25度です
用土
ジニアは水はけがよく通気性のある有機質に富んだ土を好みます。鉢植えの場合は、草花用の培養土で問題なく育ちます。
ジニアエレガンスの育て方のポイント
水やり
乾燥には強いジニアですが、水やりは乾いたらたっぷりとあげるようにします。 特に真夏の水やりは、朝または夕方以降の涼しい時間帯にたっぷりあげましょう。また、朝にたっぷりとあげても、真夏は夕方にもカラカラになってしまう場合もあります。その場合は、朝と夕方の2度の水やりをしましょう。 高温多湿の時期なので、葉に水をかけると病気に感染しやすくなります。水は株元にあげることを意識して水やりをしましょう。
肥料
肥料は、植え付け時に緩効性の肥料を元肥として施します。ジニアは開花期間が5月~11月と、とても長い草花なので、定期的に肥料を追肥するのが大切です。
病害虫
ジニアの病害虫で一番多いのが、梅雨や秋の湿度が高い時期になる、うどんこ病です。その他、立ち枯れ病、灰色かび病などになる場合もあります。いずれも理由は、株が蒸れると発生しやすい菌からの病気なので、常に風通し良く育てることと、水やりは葉に水をかけず株元にあげるようにするのがポイントです。
もし発見したら、すぐに病気になっている部分を取り去りましょう。苗が全体的におかしい場合は、他への感染を防ぐため、苗ごと焼却処分します。
虫は春と秋にヨトウムシの被害が出ることがあります。夕方あった花が朝になくなっていたなら、ヨトウムシの仕業かもしれません。夜行性の虫なので、夜に見回ると見つけられることがあります。見つけたらすぐに捕殺しましょう。また昼間は鉢の裏に潜んでいることもあります。鉢底を見てみると発見できることもあります。
ジニアエレガンスの詳しい育て方
選び方
4月ごろから苗が出回り始めます。葉っぱの色が生き生きとした緑色で、茎がぐらぐらとしていない、つぼみがついた苗を選びましょう。
種まき
ジニアは種が大きめのサイズなので、種まきをしやすい草花です。発芽適温は20度なので、4月から6月がまき時です。20度より低い気温だと発芽までの日数がかかるので、東京だと4月の後半以降に蒔いた方が確率が上がります。種は嫌光性なので、種には5mm程度覆土して、発芽まで土を乾かさないようにして管理します。種の袋は通常たくさんのタネが入っているので、一度に蒔かずに、何度かに分けて蒔いてみるのもよいでしょう。本葉が10枚前後になったら摘芯を行います。そのあとは、適時、様子を見て摘芯していくと、花数の多いしっかりとした株に育ちます。
植え付け
ジニアを植え付ける上で一番覚えておきたいことが、ジニアは直根性の性質であることです。
移植を嫌うので、何度も植え替えたりすることはできないと思った方がよいでしょう。また、植え付けの時は、根を触らないように注意して植え付けます。
直根性とは・・・
根っこが地中深く枝分かれすることなく、まっすぐに伸びていく性質のことをいいます。
地中深く伸びた後に分岐するものもありますが、基本的には太い根が下に伸びていく性質をいいます。
そのため直根性の植物は、太い根を少しでも痛めてしまうと植物のダメージが大きく、うまく根付きません。このことから植え替えの時に注意が必要な植物と言えます。
剪定・切り戻し
暑い夏でも休みなく咲くジニアですが、切り戻しをすることによって、脇芽の成長を促し、切ったところから花茎が倍に増えるので、花数の多い、しっかりとした株に仕立てることができます。
切り戻し剪定の時期
切り戻しは、開花期間が長い草花にしかできない剪定方法です。なぜなら、切り戻しをした後、20~30日くらいは、花がなくなるためです。花の開花期間が1カ月というような植物は、花がら摘みのみの作業となります。
夏の開花期間の長い花は、一度も切り戻さず、猛暑の時期も花を咲かせていると、秋に疲れ気味な株姿になってしまうことが多いです。梅雨や猛暑の時期に切り戻しを行うと、すっきりと短めで風通しのよい株になるので、一時的に花はなくなりますが、結果的に秋以降に切り戻しの効果を実感することができます。
植え替え・鉢替え
一年草のため植え替えの必要はありません。
花
5月~11月まで休みなく花を咲かせます。
ジニアだけでなく、たくさん長く咲く草花の手入れで一番大切なのが「花がら摘み」。
花がらとは、終わった花のこと。終わった花を早めに摘み取り、次の花を咲かせることにエネルギーを回すようにします。ジニアの花は、花のすぐ下の葉の上で切ると脇芽が出ないので、2節下の葉の上で切ります。
夏越し
暑い夏でも休みなく咲くジニアですが、切り戻しをすることによって、脇芽の成長を促し、切ったところから花茎が倍に増えるので、花数の多い、しっかりとした株に仕立てることができます
増やし方(株分け、挿し木、葉挿しなど)
種を採取して増やします。なお、最近出回っている苗は、種を採っても咲いている花と同じ花が咲かないものもあります。