グーズベリーとは?育て方・栽培方法|植物図鑑

植物名
グーズベリー
学名

Ribes uva-crispa

英名
gooseberry
和名
セイヨウスグリ
科名
スグリ科
属名
スグリ属
原産地
ヨーロッパ

グーズベリーの特徴

初夏にグリーンや赤紫色の実をつけるグーズベリーは、スグリの仲間でベリー類の一種の落葉低木です。

グーズベリーの果実は果物として流通することはほとんどないため、育てないと手に入らないベリー類と言えます。グーズベリーはジャムやシロップなど加工用に利用される他、熟した実は生食も可能です。

英名のgooseberryはアヒルなどの鶏肉系のソースに相性がよいことから付いた名前です。

グーズベリーの詳細情報

園芸分類 果樹
草丈・樹高 1~1.5m
耐寒性 強い
耐暑性 普通
開花時期 5月

グーズベリーの育て方カレンダー

時期 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
植え付け
開花
収穫
肥料

グーズベリーの栽培環境

日当たり・置き場所

グーズベリーは地植えでも鉢植えでも栽培可能です。
グーズベリーは日照が少ないと結実しないので日当たりは必要ですが、夏場の高温は苦手で冷涼な環境を好みます。午前中は日が当たり、午後からは日陰になるような半日陰でも育ちます。また、蒸れに弱いので風通しのよい場所に植栽しましょう。西日がきついような場所には不向きな果樹です。

用土

市販の培養土、あるいは市販のハーブ専用培養土で十分育ちます。水はけと水保ちの両方がよい土に植えましょう。

グーズベリーの育て方のポイント

水やり

鉢植えのグーズベリーは表土が乾いたらたっぷりと与えます。夏場の水やりは蒸れの原因となりやすいので早朝か夕方に行いましょう。地植えのグーズベリーは、根付いてからの水やりは特に必要ありません。

肥料

開花前の2~3月、収穫後の9~10月に有機質肥料や腐葉土を漉き込みます。

病害虫


日当たり、風通しが悪いとカイガラムシが発生することがあります。カイガラムシがつくと樹液を吸われてしまい、株が弱り生育も悪くなり衰え枯れてしまいます。

病気
うどんこ病
植物の葉などに粉をまぶしたように白くなるのがうどんこ病です。うどんこ病は5月~6月と9月~10月に発生しやすい病気で、はじめはぽつぽつと白く粉をふいている感じに見えますが、悪化してくると葉の全面が真っ白になっていき、植物全体に蔓延すると茎や果実にも発生し、とても厄介です。早めに対処しましょう。

グーズベリーの詳しい育て方

選び方

株元から幹がしっかりとしていて、下の方の枝も葉が生き生きとしているものを選びましょう。グーズベリーは自家結実性があるので、1本でも結実します。グーズベリーはたくさんの品種が流通していて、熟した時の実の色がグリーン系のものから赤紫系のものなど、実の色が品種によって違います。好みの実の色の品種を選びましょう。

植え付け

グーズベリーの植え付けは12~2月の落葉している時期に行います。

剪定・切り戻し

グーズベリーの剪定は12~2月の間に行います。樹高が1.5m程度と小さいので作業は比較的簡単です。グーズベリーは幹のかなり下の方から葉や枝を出します。上の方の葉が密集してくると、下の方の葉は黄色くなってくるので、風通しを良くするためにも弱った葉や枝は整理します。3年以上実を収穫した枝は実つきが悪くなってくるので、古いシュートは株元から剪定し、新しいシュートを出させるようにします。

同じスグリの仲間でフサスグリ(レッドカーラント)の枝にはトゲがないのに対して、グーズベリーの枝にはトゲがあります。低木で剪定作業は楽ですが、トゲには注意しましょう。

植え替え・鉢替え

グーズベリーの植え替え、植え付けは12~2月の落葉している時期に行います。

5月ごろグリーンがかった白い花が開花します。

収穫

花が終わった6月~7月ごろがグーズベリーの実の収穫の時期です。

夏越し

グーズベリーは冷涼な環境を好みます。真夏の強い直射日光と高温多湿を避け、風通しのいい場所で管理してください。

冬越し

グーズベリーは耐寒性があるため特別な冬越しの必要はありません。

増やし方(株分け、挿し木、葉挿しなど)

グーズベリーは取り木か挿し木で増やすことができます。

  • 監修者:LOVEGREEN編集部
LOVEGREEN編集部アカウントです。編集部のスタッフが監修をしています。
監修している植物一覧を見る
植物の悩みならLOVEGREEN(ラブグリーン)のQ&A

人気の植物ランキング