玄関先が華やぐ 「ディスプレイボード」の作り方
更新
公開

リースやドライフラワーを飾れるディスプレイボードは、普段の玄関先に彩りを加えてくれます。来客向けのメッセージを書いたポストカードを飾るのもおすすめです。
材料・道具

材料
- A)野地板材(400×12×150mm)2枚
 - B)野地板材(400×12×180mm)1枚
 - C)杉角材(340×30×40mm)1本
 - D)杉角材(400×30×40mm)1本
 - E)杉角材(605×30×40mm)1本
 - F)杉角材(600×30×40mm)2本
 - アイアンネイル 1本
 
道具
金槌、カッター、ハケ、紙やすり、電動ドリルドライバー、ドリルビット、スリムビス、水性塗料
作り方

1)カッターを使って木材の面取りをする。見た目や触り心地がアップ。

2)木材にはささくれやザラつきがあるので、紙やすりで表面を軽く削る。

3)20倍に水で薄めた黒の水性塗料を塗る。ハケは木目に沿って動かす。

4)DとFでコの字を組み、Cを2本のFの間に挟んで、ビスで固定する。

5)使用するビスは60mmを使用。ドライバービットをネジ頭に真っすぐ当てる。

6)C、D、Fが固定できたら、さらにAとBをビス留めして固定する。

7)アクセントとして、金槌を使ってアイアンネイルをAに打ちつけて完成。
FINISH!

Eで背面を支えると自立してくれる!
DIYビギナーも、材料をカットして貰えばあとは組み立てるだけなので簡単に作れます。黒板塗料で仕上げるなどのアレンジも楽しめます。リースやスワッグ、ドライフラワーを飾ったり、ポストカードを飾ったり使い方はいろいろ。植物のある空間作りに活かせるアイテムなので、ぜひチャレンジしてみてください。
店舗紹介
監修者

大林 孝行さん
garage TOYOHASHIの店長。趣味はDIYで、中学時代に作ったCDラックが初作品。「DIYと植物に関する疑問なら、なんでもお聞きください!」
▼こちらも合わせてチェック
        
    
    
        










        

















          
          
          
          








