連載漫画【ドーロベアと植物屋のおじさん】第1話 更新 2020.12.25 公開 2020.12.25 LOVEGREEN編集部 # 特集 # ドーロベア # ドーロベアと植物屋のおじさん # 漫画 # 熊童子 # 多肉植物 TikTokをはじめ、各SNSで「可愛すぎる!」と話題沸騰の多肉植物・熊童子の精霊、ドーロベアの連載漫画がスタート。ドーロベアと植物屋のおじさんの心温まる物語をお届けします。 \漫画の続きをチェックしよう!/ 続きを読む Pages: 1 2 この記事を書いた人 LOVEGREEN編集部 LOVEGREEN(ラブグリーン)の編集部アカウントです。育て方の記事や、編集部としての取材記事やオフィシャル情報などを配信。 このライターの記事一覧 Share 記事カテゴリー 花と暮らす 誕生花・花言葉 家庭菜園・ハーブ ガーデニング 庭木・シンボルツリー 害虫・病気 観葉植物 多肉植物・サボテン 寄せ植え 料理・レシピ 多年草・宿根草 外構・エクステリア 『特集』の人気記事 1 秋の園芸は時期が肝心! 9月の園芸特集 2025.08.22 #特集 2 保護中: 園芸ネットに聞く|バイヤーおすすめ秋植え球根ベスト10! 2010.08.25 #特集 3 暑さ対策! 涼しい庭のつくり方【夏のガーデニング】 2025.07.25 #特集 4 ペチュニアを長く楽しむコツ|花がら摘み、切り戻し、肥料のポイント 2022.01.25 #特集 5 前田有紀の一“花”言vol.23「ボルドーの花」~秋の深みを感じる花 2018.10.15 #特集 6 保護中: 園芸ネットに聞く|秋植え球根の売れ筋ベスト10! 2010.08.25 #特集 7 雨、猛暑でもきれいな庭を作るには?|頑張らない夏のガーデニング 2025.06.25 #特集 8 1日でも楽しめる! 編集部が行く伊豆のボタニカルツアーをご紹介! 2018.04.10 #特集 9 今、育ててみたいのはビカクシダ。ビカクシダの板付けにチャレンジ! 2018.03.10 #特集 10 前田有紀の一“花”言vol.28「スイートピー 」~香りと伸びやかさが魅力の春の花! 2018.12.28 #特集 Show More 8月30日の花言葉 スパティフィラム スパティフィラムは、白い花びらのように美しい仏炎苞(ぶつえんほう)が特徴の多年草。仏炎苞の内側にある黄色い棒状の部分(肉穂花序)に小さな花がたくさん咲きますが目立ちません。光沢のある鮮やかな緑色の葉と白い苞のコントラストが美しく、環境が合えば周年開花します。スパティフィラムは寒さに弱いこともあり、基本的には鉢で楽しむ室内向け観葉植物として人気があります。スパティフィラムは丈夫で育てやすいですが、直射日光が苦手で葉焼けを起こします。室内ではレースのカーテン越しの明るい場所を好み、全く日が差し込まない暗い場所では花を咲かせることができません。戸外では、暖かい季節であれば半日陰や日陰の風通しの良い場所で花を楽しむことができます。寒い季節は室内に取り込みましょう。スパティフィラムは肥料を好むので、定期的に追肥すると花付きが良くなります。「スパテフィラム(Spathiphyllum)」は、ギリシャ語の「spathe(仏炎苞)」と「phyllon(葉)」を語源とし、見た目の特徴からつけられたと言われています。和名の「笹団扇」は、スパティフィラムの葉が笹の葉に似ていることと、苞が団扇をイメージすることが由来とされています。「上品な淑女」「清らかな心」という花言葉は、スパティフィラムの白くて清楚な花姿からつけられました。 Read More #植物図鑑 検索 草花 芝・グラス 球根 ハーブ 庭木 果樹 野菜 ヤシ・ソテツ類 オージープランツ 観葉植物 多肉植物 サボテン 食虫植物 シダ・コケ ラン ティランジア 熱帯植物 水生植物 メールアドレスとパスワードだけで登録完了 会員登録画面へ進む LOVEGREEN 公式アカウントをフォロー! 4.2万 12万 7.3千 5.5千 特集の人気記事ランキング 1 秋の園芸は時期が肝心! 9月の園芸特集 Updated /2025.08.22 2 保護中: 園芸ネットに聞く|バイヤーおすすめ秋植え球根ベスト10! Updated /2010.08.25 3 暑さ対策! 涼しい庭のつくり方【夏のガーデニング】 Updated /2025.07.25 4 ペチュニアを長く楽しむコツ|花がら摘み、切り戻し、肥料のポイント Updated /2022.01.25 LOVEGREENの新着記事 地球温暖化と植物|二宮孝嗣の「自然・植物よもやま話」③ Updated /2025.08.31 9月の庭で咲く花や花木と秋の準備の庭仕事 Updated /2025.08.28 英語の花言葉一覧|写真付きで花の英語名も紹介 Updated /2025.08.27 お庭のデザインをしてみましょう! 植物の個性を楽しむイメ… Updated /2025.08.26 TOP