グレコマ(カキドオシ)の花言葉|種類、花の特徴、名前と花言葉の由来 

アバター画像

LOVEGREEN編集部

このライターの記事一覧

更新日 :

グレコマ(カキドオシ)の花言葉や種類、花の特徴、名前と花言葉の由来をご紹介!グレコマ(カキドオシ)は、切れ込みのある丸い葉を持ち、薄紫色の小さな花を咲かせる植物。丈夫で育てやすく、グランドカバーや寄せ植えなどに好んで用いられます。

目次

グレコマ(カキドオシ)の花言葉

「グレコマ(カキドオシ)」の花言葉は「楽しみ」「享楽」

目次に戻る≫

グレコマ(カキドオシ)について|基本情報

科・属 シソ科・カキドオシ属
和名 垣通し
英名 Ground ivy
学名 Glechoma
原産地 ヨーロッパ
開花期  4月~5月

目次に戻る≫

グレコマ(カキドオシ)とは|花の特徴・名前と花言葉の由来

グレコマ カキドオシ

グレコマ(カキドオシ)は、耐寒性の強い常緑多年草です。各節から根が出て、わき芽もどんどん伸びて地面を這うようにつる状の茎が生育旺盛に育ちます。垣根をくぐり抜けて隣の土地まで伸びていく姿から「垣根を通す」が、「垣通し(カキドオシ)」に変化してその名が付いたと言われています。緑葉のタイプが道端などに自生しています。

グレコマ(カキドオシ)は、繁殖力が強い性質を活かしてグランドカバーによく使われます。また、鉢植えにして縁からこぼれるように垂れ下がる美しい姿を楽しむことができます。グレコマ(カキドオシ)は耐陰性があり、シェードガーデンにも向いていますが、日当たりの具合によって育ち方が変わります。日なたでは間延びすることなく葉が密生しますが、日陰では節と節の間が長くなり少しヒョロヒョロします。葉に斑が入った品種を用いると、日陰でも明るい雰囲気が演出できます。

グレコマ(カキドオシ)の葉はギザギザの切れ込みがある鋸葉(のこぎりば)で、葉や茎に爽やかな香りがあります。春に薄紫色の小さな花を咲かせます。

グレコマ(カキドオシ)は花が咲き始めた頃につるが伸びる性質があり、つるがどこまでも伸びていく様子から「楽しみ」「享楽」という花言葉が付けられたと言われています。

目次に戻る≫

グレコマ(カキドオシ)の種類

グレコマ(カキドオシ)の中で多く用いられているものは「バリエガタ」や「ライム・ミント」という品種です。

バリエガタ

西洋カキドオシの斑入り葉の品種です。淡い緑色の葉に白い斑が不規則に入ります。春の新葉は斑が広く、葉の全体が白っぽくなることがあります。

ライム・ミント

日本原産のグレコマ(カキドオシ)の斑入り品種です。葉全体に白い斑が散らばるように入る特徴があります。

 

▼グレコマ(カキドオシ)の詳しい育て方はこちら


▼グレコマ(カキドオシ)の関連記事はこちら


▼366日誕生花一覧


▼前向きな花言葉一覧

 

LOVEGREEN(ラブグリーン)メールマガジン会員募集中!

関連ワード

今月のおすすめコンテンツ

「グレコマ(カキドオシ)の花言葉|種類、花の特徴、名前と花言葉の由来 」の記事をみんなにも教えてあげよう♪

アバター画像
LOVEGREEN編集部

LOVEGREEN(ラブグリーン)の編集部アカウントです。育て方の記事や、編集部としての取材記事やオフィシャル情報などを配信。

このライターの記事一覧

『誕生花と花言葉』デイリーアクセスランキング

LOVEGREEN 公式アカウントをフォロー!

  • Instagram
  • Facebook
  • LINE
  • Twitter

関連サービス