記事カテゴリ

Special

グランドカバーやハンギングにおすすめ! ハイビスカス・ロバツス

ハイビスカス・ロバツス

トゥデイズプランツ、今回ご紹介するのは「ハイビスカス・ロバツス」

ハイビスカス・ロバツスは、マダガスカル原産のハイビスカスの原種です。一般的なハイビスカスと大きく違い這性で、伸びた茎の至る所から直径3cm前後の淡いピンクの花が6月~10月の長期間開花します。

 

ハイビスカス・ロバツス

その性質からグランドカバーや寄せ植え、ハンギングなどに使うと効果的です。花色は白に近い淡いピンク色。とても優し気な色をしています。様々な植物と色合わせがしやすく、一般的なハイビスカスのような力強さはありませんが、楚々とした雰囲気の小花で、涼やかな雰囲気を演出してくれます。

 

ハイビスカス・ロバツスのひとつひとつの花は一日花。朝に開花して夕方になるとしぼんでいきます。雨や曇りの日は開きません。

ハイビスカス・ロバツスのひとつひとつの花は一日花。朝に開花して夕方になるとしぼんでいきます。雨や曇りの日は開きません。

 

葉の形は場所によって様々。下葉はご覧の通り丸い葉をしています。

葉の形は場所によって様々。下葉はご覧の通り丸い葉をしています。

 

一方、株元から出た花付近の葉は、細い葉だったり、カエデのような形だったり。

一方、株元から出た花付近の葉は、細い葉だったり、カエデのような形だったり。

 

毎朝、ハンギングのあちこちから花が開花するのを見るのが夏の楽しみ。小さくても形はしっかりハイビスカスの形でかわいい。

毎朝、ハンギングのあちこちから花が開花するのを見るのが夏の楽しみ。小さくても形はしっかりハイビスカスの形でかわいい。

 

花がらを摘まないでおくと種をつけ、種からでも簡単に発芽します。ハイビスカス・ロバツスは耐寒性はないため、冬は室内で管理すれば多年草として楽しむことができます。

花がらを摘まないでおくと種をつけ、種からでも簡単に発芽します。ハイビスカス・ロバツスは耐寒性はないため、冬は室内で管理すれば多年草として楽しむことができます。

初夏から秋まで次々と花を咲かせてくれる涼し気なハイビスカス・ロバツス。夏は手入れが簡単な花に惹かれます。

 

▼ハイビスカス・ロバツスの育て方

 

過去のgarden noteはこちらからどうぞ

 

もっと楽しむ

メルマガ会員募集中

  1. 旬の園芸作業やおすすめの植物情報をお届け
  2. 季節の植物情報やプレゼント企画の先行お知らせ
  3. お気に入り記事や植物図鑑を登録してすぐに見つけられる
  4. Q&Aでみんなに質問したり回答を投稿できる

メールアドレスと
パスワードだけで登録完了

会員登録画面へ進む

LOVEGREEN QA 質問してみる 小さな相談でも皆で解決!

LOVEGREEN 公式アカウントをフォロー!

多年草・宿根草の人気記事ランキング

LOVEGREENの新着記事

TOP