藤(フジ)の花言葉|花の特徴、名前や花言葉の由来、種類

アバター画像

LOVEGREEN編集部

このライターの記事一覧

更新日 :

藤の花言葉、花の特徴、名前や花言葉の由来、藤の名所、種類についてご紹介。藤は、薄紫色の枝垂れるように咲く姿がたおやかで優美なつる植物。

目次

藤(フジ)の花言葉

「藤(フジ)」の花言葉は「優しさ」「歓迎」

藤の花言葉は「優しさ」「歓迎」「決して離れない」「恋に酔う」「忠実」

目次に戻る≫

藤(フジ)について|基本情報

科・属  マメ科・フジ属
和名  藤
英名  Wisteria
学名

 Wisteria floribunda(ノダフジ)

Wisteria brachybotrys(ヤマフジ)

原産地  アジア、北米、ヨーロッパ
開花期  4月~5月頃

目次に戻る≫

藤(フジ)とは|花の特徴、名前の由来、藤の名所

藤の花言葉を紹介します。 優しさ 歓迎 たおやかで美しい藤の花らしい花言葉です。

藤はかんざしのような長い花を下垂させて咲く、マメ科のつる性木本。木本なので朝顔やクレマチスなどと違い、生長すると幹は太くなり木質化します。日本原産で、その美しさから世界中で愛され栽培されています。

つる植物である藤の特性を活かして作られた藤棚は、公園や庭園、遊歩道など身近な場所にあります。藤は鉢植えでも楽しめます。根の生長が制限されることから、むしろ鉢植えの方が花つきがよくなるほどです。

藤は昔から日本の山野に自生するつる植物で、その優美な花姿から多くの人に愛され、美しい女性の例えにも使用されてきました。歌舞伎や日本舞踊でも有名な「藤娘」は、藤の花の精が美しく舞う演目です。また、「藤色」に代表される紫色は、身分の高い人しか身に着けられない尊い色とされていました。

藤という名前の由来は定かではありませんが、一説では古い仮名遣いで「フヂ」と書かれていて、これは藤の花が風で吹き散ることに由来するからとされています。

全国に藤の名所は多く、「ノダフジ(野田藤)」の由来となった大阪市福島区の野田は藤の名所として有名。毎年4月には「のだふじめぐり(ふじ祭り)」が開催されます。樹齢1,200年を越え、天然記念物に指定されている埼玉県春日部市の「牛島の藤」もよく知られています。

最近人気と言えば、栃木県にある「あしかがフラワーパーク」です。大藤の棚の広さは600畳もあり、紫色の藤の他、白やヨーロッパ原産の藤の仲間であるキングサリなども植栽され、夜はライトアップもされていて国内外の方が足を運ぶ藤の人気スポットとなっています。

あしかがフラワーパーク

  • 最寄駅 : JR両毛線「あしかがフラワーパーク駅」
  • アクセス : JR両毛線「あしかがフラワーパーク駅」から徒歩1分
  • 住所 : 栃木県足利市追間町607

 

目次に戻る≫

藤(フジ)の花言葉の由来

フジ(藤)

 

藤の花言葉「優しさ」「歓迎」は、風に揺れる藤の花の優美な姿から連想されて付けられたと言われています。また、「決して離れない」「忠実」という花言葉は、藤がつるを伸ばして他の木に縋りつくように巻きついて生長していく様子に由来しています。

目次に戻る≫

藤(フジ)の種類

藤

日本に自生する藤は大きく分けて、ヤマフジとノダフジの2系統があります。この基本種を元にたくさんの園芸品種が作出されています。

ヤマフジ

    ヤマフジは日本固有種の藤です。一つ一つの花はノダフジよりも少し大きく2.5cmくらいあります。花序の長さは10~20cm程度と短めです。近畿地方以西の本州、四国、九州に自生します。つるは右肩上がりの右巻き、長さは20mを越すほど大きくなります。

    花色は淡い紫色の他に、紫、ピンク、白など。花序が短く、上の方の花から先端の花までほとんど時間差なく咲くので、たわわに花を咲かせているような印象を受けます。

    ノダフジ

      ノダフジは日本固有種の藤です。花序と呼ばれる房状の花の部分は30~60cm程度。中には1mを越すものもあります。山野に自生します。つるは左肩上がりの左巻き、長さは20mを越すほど大きくなります。

      花色は淡い紫色の他に、紫、ピンク、白など。改良品種に八重咲き種のような変わり咲きのものもあります。

      シナフジ

        シナフジは、中国原産の藤です。花の直径が2.5cm程度と大きめで、花序は15~30cm程度です。つるの巻き方は左巻きで、長さは10m以上、20mにもなると言われています。花色は淡い紫色の他に、紫、白などがあります。シナフジは中国では「紫藤」と書きます。

        アメリカフジ

          アメリカフジは、アメリカ原産の藤です。花の直径は2cm、花序は10cm程度と日本の藤よりも短め、花の密度が高いのが特徴です。つるの長さは5m未満と短めです。花色は薄紫やピンクなどがあります。

          カピタン

          カピタンは、ヤマフジの園芸品種です。漢字では「花美短」と書きます。白花を咲かせるシロカピタンや、紫の花のムラサキカピタン、ピンクの花のアケボノカピタンなどがあります。

          ヤエフジ

          ヤエフジは名前の通り、花が八重咲きの品種。ノダフジから作出された園芸品種です。濃い紫の花が印象的なヤエコクリュウなどがあります。

          目次に戻る≫

          藤棚が無くても大丈夫

          ベランダガーデニングなので藤棚は作れない……と藤の購入をためらっている方も多いのではないでしょうか。そんな方は、ベランダなどの小さなスペースで鉢植えにして、柵で壁面仕立てにしたり、窓際のスペースに「逆L字形」になるよう誘引してやるとよいでしょう。鉢で育てる場合は根詰まりしやすいので、年に1回程度、土をあまり落とさないようにして植え替えます。根の切り方に注意すれば盆栽としても育てられます。

          目次に戻る≫

          藤(フジ)は女性らしさの象徴

          落葉樹の植え付け(植え替え)時期|フジ

          香りが強く、たおやかに咲く藤は古来から女性らしさの象徴と考えられてきました。対して厳格で力強い印象の松は男性らしさを表現した樹木とされ、日本画や古典文学ではしばしば藤と松がセットで登場します。下村観山の屏風絵『老松白藤』は精緻な描写が見事です。『枕草子』では「めでたきもの」として「色合ひ深く、花房長く咲きたる藤の花、松にかかりたる」と語られています。男性にしなだれかかる女性の姿が目に浮かんでくるようです。

          目次に戻る≫

          「藤(フジ)」の付く苗字が多い理由

          佐藤さん、加藤さん、伊藤さん、斉藤さん……

          日本人に多い苗字には不思議と「藤」の字が多く付いています。じつはこれは、平安時代に栄華を極めた藤原氏の影響なのです。藤原氏の一族は全国にひろがり、加賀の国の藤原氏は加藤、伊勢の国の藤原氏は伊藤、と地盤となった国の名を取って家名を変えていきました。明治になって苗字が義務づけられるようになると、名門・藤原氏にあやかろうと、ゆかりの無い人々も「藤」の字が入った苗字を名乗るようになったのです。

          目次に戻る≫

          「鬼滅の刃」にも登場する藤(フジ)の花

          大人気漫画で映画も大ヒットの「鬼滅の刃」。この作品では登場する鬼の苦手な花として「藤の花」が登場しています。

          残念ながら苦手な理由は作中では紹介されておらず、理由は謎。ファンの方からは様々な考察があげられているようです。

          目次に戻る≫

           

          ▼藤の育て方

           

          ▼藤の関連記事

           

          ▼前向きな花言葉一覧

           

          ▼366日誕生花一覧

           

          LOVEGREEN(ラブグリーン)メールマガジン会員募集中!

          関連ワード

          今月のおすすめコンテンツ

          「藤(フジ)の花言葉|花の特徴、名前や花言葉の由来、種類」の記事をみんなにも教えてあげよう♪

          アバター画像
          LOVEGREEN編集部

          LOVEGREEN(ラブグリーン)の編集部アカウントです。育て方の記事や、編集部としての取材記事やオフィシャル情報などを配信。

          このライターの記事一覧

          デイリーアクセスランキング

          LOVEGREEN 公式アカウントをフォロー!

          • Instagram
          • Facebook
          • LINE
          • Twitter

          関連サービス