記事カテゴリ

Special

簡単でおしゃれな松ぼっくりのリースの作り方

松ぼっくりのリースの作り方と飾り方や楽しみ方、松ぼっくりのオーナメントの作り方を紹介します。秋の木の実で簡単にできるリースです。

目次

簡単な松ぼっくりのリースの作り方

松ぼっくりのリース

松ぼっくりとは、松の実のこと。秋になると野山に落ちているのを見かけます。枝に付いているときはウロコのようにかさが閉じていますが、乾燥すると開いて、中から薄く平たい種が現れ、風で飛んでいきます。種を飛ばし終わった松ぼっくりを使って、リースを作りましょう。とっても簡単な作り方を紹介します。

材料

  • 松ぼっくり
  • リースベース
  • ワイヤー

作り方

1. 拾ってきた松ぼっくりは、熱湯で数分茹でてから、天日干しにして、しっかりと乾燥させます。(販売されている松ぼっくりは、その必要はありません)

2. 松ぼっくりの用意ができたら、ワイヤリングをします。

松ぼっくりのワイヤリング

松ぼっくりの根元の方の開いた部分にワイヤーを巻きつけ、しっかりと2回ほどねじってください。リースベースに固定するためのワイヤーなので、きつく締めるように意識します。また、リースベースに固定するのに使うので、長く残しておいてください。

3. ワイヤーをリースベースに巻きつけて固定します。

松ぼっくりのリース

すべての松ぼっくりが同じ方向を向かないよう、互い違いに配置すると、ぶつかり合わずにうまく収まる他、動きと表情のあるリースに仕上がります。

4. 松ぼっくりをぐるっと1周巻きつけたら出来上がりです。

コツとポイント

松ぼっくりのリース

①拾ってきた松ぼっくりは、虫がいることもあるので、必ず煮沸して、乾燥させてから使用しましょう。また、後から腐ったりすることのないよう、お天気の良い日に天日干しにして乾燥させるようにしましょう。

②ワイヤーは、開いているかさの下をくぐらせるようにして、ぐるっと1周巻きつけ、両端を中央で合わせて、力を入れてきゅっきゅっと2回程ねじります。ねじる回数が多いと、力が加わり過ぎて、ワイヤーが切れてしまうので注意してください。かといって力が弱すぎても、ワイヤーが外れて松ぼっくりが落ちてしまう原因になるので、切れない程度にしっかりとねじって留めましょう。

③隙間ができてしまったら、ドングリのような小ぶりな木の実や、ワタを詰めると、きれいに仕上がります。

松ぼっくりのリースをおしゃれにするテクニック

松ぼっくりのリース

松ぼっくりに白やゴールド、シルバーなどで色を付けるだけで、一気に華やかさが増しておしゃれになります。色付けは、スプレーで全体に振りかけるようにします。松ぼっくりには自然なデコボコがあるので、濃く色づくところ、あまり色づかないところの差が出て、自然な仕上がりになります。カラースプレーは、風で飛散することも考えて、新聞紙などを敷いて、屋外の広い場所で塗布しましょう。室内で使用するのは避けてください。

他にも、アクリル絵の具やネイルカラーで色付けすることができます。松ぼっくり全体を塗り潰すのではなく、ウロコのように開いたかさの先端に筆でさっと塗り付けましょう。粉雪が積もったような、自然な色づけができます。立体感も出るので、おすすめです。

目次に戻る≫

松ぼっくりの飾り方や楽しみ方

キャンドル以外にもある、松ぼっくりの飾り方や楽しみ方を紹介します。

キャンドルリースに

松ぼっくりのリース

松ぼっくりのリースは、壁にかけるだけでなく、テーブルに置いてキャンドルリースにして飾ることもできます。秋の恵みの松ぼっくりと、優しい灯りのキャンドルの暖かさを感じるインテリアです。

置いて飾るだけでおしゃれなインテリアに

松ぼっくり

松ぼっくりの独特のフォルムは、置いておくだけで絵になります。ノバラの実や、他のドライフラワーと一緒に並べておけば、秋冬らしい雰囲気が演出できます。

松ぼっくりをクリスマスリースに

松ぼっくりのリース

松ぼっくりをクリスマスリースに入れれば、ぐんとクリスマスらしさが増します。作り方は、ワイヤリングした松ぼっくりを、他の針葉樹の葉と一緒に編み込んでいくだけ。大きなフライングリースだって作ることができます。

簡単でかわいい松ぼっくりのオーナメント

松ぼっくりのオーナメント

松ぼっくり1つでもできる、オーナメントの作り方を紹介します。

用意するもの

  • 松ぼっくり
  • 木の実やドライフラワー
  • ワイヤー
  • リボン

作り方

1. 松ぼっくりは煮沸して、乾燥させておきます。

2. 松ぼっくりの根元の方の開いた部分にワイヤーを巻きつけ、しっかりと2回ほどねじって留めてください。

3. ワイヤーの片方を輪にして、もう片方を巻きつけて固定し、中にリボンを通して輪にしておきます。

4. ワイヤーを取り付けた周辺にグルーガンやボンドを使って、ドライフラワーや木の実を貼り付けていきます。

5. バランスよく貼り付けたら出来上がりです。

1つだけでもしっかりと存在感のあるオーナメントです。ツリーに吊るしたり、ドアや壁に飾り付けて、秋冬ならではの雰囲気を楽しんでください。グリーンの針葉樹や赤い実を貼りつければ、さらにクリスマスらしくなります。松ぼっくりを拾ったけどリースを作るほどの数はない、というような時におすすめのアイテムです。

目次に戻る≫

野山を歩いていると見かける松ぼっくりは、秋を象徴するような、自然からの贈り物。見慣れた松ぼっくりを、季節を感じるインテリアに変身させてみましょう。

▼編集部のおすすめ

もっと楽しむ

メルマガ会員募集中

  1. 旬の園芸作業やおすすめの植物情報をお届け
  2. 季節の植物情報やプレゼント企画の先行お知らせ
  3. お気に入り記事や植物図鑑を登録してすぐに見つけられる
  4. Q&Aでみんなに質問したり回答を投稿できる

メールアドレスと
パスワードだけで登録完了

会員登録画面へ進む

LOVEGREEN QA 質問してみる 小さな相談でも皆で解決!

LOVEGREEN 公式アカウントをフォロー!

ドライフラワーの人気記事ランキング

LOVEGREENの新着記事

TOP