【春から秋までの寄せ植えにおすすめの小花】ユーフォルビア・ダイアモンドフロスト

戸松敦子
このライターの記事一覧
公開日 :

ユーフォルビア・ダイアモンドフロスト
寄せ植えを素敵に仕上げる名脇役プランツ。今回ご紹介するのは「ユーフォルビア・ダイアモンドフロスト」。4月~11月頃に白い小花が咲くトウダイグサ科の非耐寒性低木です。
ユーフォルビア・ダイアモンドフロストは夏の暑さに強く、春から秋まで長い間白い繊細な小花を咲かせます。花に見える部分はじつは苞(ほう)と呼ばれる花のすぐ下の葉で、本当の花は苞の中心にさらに小さく咲いて目立ちません。草丈・樹高 は30~40cmほど。
低木であるにもかかわらず、寒さに弱いので一年草扱いされていることが多いです。暖地では屋外で冬越しできることもあります。
ユーフォルビア・ダイアモンドフロストは、真夏の高温期には半日陰になるくらいの場所の方が美しく育ちます。茎を切ると白い液が出ます。かぶれやすい人は注意が必要です。触ったときはすぐに手を洗いましょう。
ユーフォルビア・ダイアモンドフロストは、切り花で言うところの「カスミソウ」のような存在です。寄せ植えに使うとどんな花とも合い、メインの花を引き立たせ、涼し気な爽やかさをプラスしてくれます。
▼ユーフォルビア・ダイアモンドフロストの詳しい育て方はこちら
ユーフォルビア・ダイアモンドフロスト
- ユーフォルビア・ダイアモンドフロストは、非耐寒性の低木。夏の暑さに強く、4月~11月頃に白い繊細な小花を次々と咲かせます。花に見える部分は苞(ほう)と呼ばれる花のすぐ下の葉で、本当の花は目立ちません。低木でありながら寒さに弱いので一年草扱いされていることが多いですが、暖地では屋外で冬越しできることもあります。真夏の高温期には、半日陰になるくらいの場所で管理すると状態良く育ちます。茎を切ると白い液が出るので、触ったときはすぐに手を洗いましょう。かぶれやすい人はビニール手袋などをして作業します。 ユーフォルビア・ダイアモンドフロストは、切り花で言えばカスミソウのような存在です。どんな花とも合うので、寄せ植えに使うとメインの花を引き立たせ、爽やかさを演出してくれる名わき役です。
▼ユーフォルビア・ダイアモンドフロストを使った寄せ植えはこちら
▼寄せ植えにまつわる疑問はこちらで解決!