ハギ(萩)の花言葉|種類、特徴、色別の花言葉

アバター画像

LOVEGREEN編集部

このライターの記事一覧

公開日 :

ハギ(萩)の花言葉や種類、特徴をご紹介!ハギ(萩)は秋の七草の一つとして古くから親しまれてきた植物。枝垂れた枝に赤紫色の花を咲かせ、秋の風情を感じさせてくれます。

 

ハギ(萩)の花言葉

「ハギ(萩)」の花言葉は「思案」「柔軟な精神」。

 

ハギ(萩)について

科・属 マメ科・ハギ属
和名
英名 Bush clover
学名 Lespedeza
原産地 北アメリカ
開花期 7月~10月

 

ハギ(萩)の特徴

ハギ(萩)は秋の七草の一つとして古くから日本で親しまれてきた落葉低木です。万葉集でも多く詠まれて来ました。秋の花のイメージが強いですが、夏の盛りから咲き始めて秋の初めには満開になります。日本では山野に自生していたり、庭木としても使われています。ハギ(萩)はマメ科の植物なので根に根粒菌を持ち、土壌を肥沃にする特性があります。

ハギ(萩)は枝垂れるように枝を伸ばして直径1~1.5㎝くらいの赤紫色の花をたくさん咲かせます。生育旺盛で刈り込んでもすぐに大きく枝を伸ばします。暑さ寒さに強く丈夫な性質で、病害虫の発生もほとんどありません。冬は葉を落としますが、春に再び芽吹きます。ハギ(萩)は株分けで増やすことができます。

ハギ(萩)という名の由来は諸説ありますが、古い株の根元から新芽が良く芽吹くことから「生え木(はえき)」→「はぎ」に変化したと言われています。

ハギ(萩)の「思案」「柔軟な精神」という花言葉は、ハギ(萩)の控え目な美しさや少し寂しげな風情に由来すると言われています。

 

ハギ(萩)の種類

ハギ(萩)の仲間は種類が多く、最も多く栽培されているのがミヤギノハギです。日本にはヤマハギやケハギ、マルバハギなど十数種のハギ(萩)が自生しています。

ハギ(萩)の花色は赤紫色がイメージですが、白花タイプもあります。

 

▼ハギ(萩)の詳しい育て方はこちら


▼ハギ(萩)の関連記事はこちら

 

 

LOVEGREEN(ラブグリーン)メールマガジン会員募集中!

関連ワード

今月のおすすめコンテンツ

「ハギ(萩)の花言葉|種類、特徴、色別の花言葉」の記事をみんなにも教えてあげよう♪

アバター画像
LOVEGREEN編集部

LOVEGREEN(ラブグリーン)の編集部アカウントです。育て方の記事や、編集部としての取材記事やオフィシャル情報などを配信。

このライターの記事一覧

デイリーアクセスランキング

LOVEGREEN 公式アカウントをフォロー!

  • Instagram
  • Facebook
  • LINE
  • Twitter

関連サービス

LOVEGREEN(ラブグリーン)メールマガジン会員募集中!

植物の悩みならLOVEGREEN(ラブグリーン)のQ&A

ミドラス