記事カテゴリ

Special

カサブランカの花言葉|種類、花の特徴、名前と花言葉の由来

カサブランカの花言葉や種類、花の特徴、名前と花言葉の由来をご紹介!カサブランカはその優美な花姿と強く甘い香りが特徴的で、日本だけではなく海外でも人気のあるユリの一種。

目次

カサブランカの花言葉

「カサブランカ」の花言葉は「高貴」「純粋」

目次に戻る≫

カサブランカについて|基本情報

科・属 ユリ科・ユリ属
和名 カサブランカ
英名 Lily
学名 Lilium’Casa Blanca’
原産地 ヨーロッパ
開花期 6月~8月

目次に戻る≫

カサブランカとは|花の特徴、名前と花言葉の由来

Adobe Stockカサブランカ

Adobe Stock

カサブランカはユリの一種で、草丈1~2mになる耐寒性球根植物。真っ白い大輪の花を咲かせます。花もちが良く、上品で豪華な姿が人気で、ギフトにも多く利用されています。カサブランカの名は、スペイン語の「casa」(家)と「blanca」(白い)が合わさったもので、「白い家」という意味が込められています。

うつむきかげんに花を咲かせ、完全に開花すると花径20cmにもなります。花びらの内側には小さなぶつぶつの突起があり、咲き進むにつれて外側にめくれていきます。葉は艶がある濃い緑色で、長さは15cmほど。先が細くとがったボート形をしています。甘くてスパイシーな強い香りも魅力のひとつです。

カサブランカをはじめとしたユリは、花粉をそのままにしておくと周りに飛び散り、花びらを汚してしまったり、衣服などについてしまうことがあります。好みや状況によっては、早めに取り去るとよいでしょう。ティッシュペーパーやピンセットなどを使って、咲き始めの花粉が固いうちに処理すると手を汚さずに取ることができます。

カサブランカをはじめとする白いユリは、ヨーロッパでは聖母マリアの象徴として愛されています。また、カサブランカの純白の花色は汚れ無き美しいイメージがあり、「高貴」「純粋」という花言葉がつけられました。ブライダルにぴったりの花言葉からも、花嫁のブーケとして大変人気があります。

目次に戻る≫

カサブランカの種類

ユリの園芸品種は7つに分類され、カサブランカは「オリエンタル・ハイブリッド」に分類されます。

流通上、カサブランカと同じオリエンタル系のユリを品種名で表現せず、「カサブランカのピンク」のような表現で流通していることがありますが、カサブランカの名前の由来、「casa」(家)「blanca」(白い)からもわかるように、本来は白のみです。

 

▼カサブランカの詳しい育て方はこちら


▼カサブランカの関連記事はこちら

 

▼366日誕生花一覧


▼素敵な花言葉一覧

 

目次に戻る≫

もっと楽しむ

メルマガ会員募集中

  1. 旬の園芸作業やおすすめの植物情報をお届け
  2. 季節の植物情報やプレゼント企画の先行お知らせ
  3. お気に入り記事や植物図鑑を登録してすぐに見つけられる
  4. Q&Aでみんなに質問したり回答を投稿できる

メールアドレスと
パスワードだけで登録完了

会員登録画面へ進む

LOVEGREEN QA 質問してみる 小さな相談でも皆で解決!

LOVEGREEN 公式アカウントをフォロー!

誕生花と花言葉の人気記事ランキング

LOVEGREENの新着記事

TOP