ネジバナ(捩花)の花言葉|種類、特徴、色別の花言葉
LOVEGREEN編集部
このライターの記事一覧
ネジバナ(捩花)の花言葉や種類、特徴をご紹介!ネジバナ(捩花)は、らせん状にねじるように花を咲かせます。万葉集で詠まれるなど、古くから人々に親しまれてきた植物です。
ネジバナ(捩花)の花言葉
「ネジバナ(捩花)」の花言葉は「思慕」
ネジバナ(捩花)について
科・属 | ラン科・ネジバナ属 |
和名 | 捩花 |
英名 | Lady’s tresse |
学名 | Spiranthes sinensis |
原産地 | 日本 |
開花期 | 5月~8月 |
ネジバナ(捩花)の特徴
ネジバナ(捩花)は、らせん状に巻き付くように花をつける多年草。株の中心から高さ15~40cmほどの花茎をまっすぐに伸ばして花をつけます。1つの花は5mmほどですが、明るいピンク色とユニークな咲き方でとても目立ちます。ネジバナ(捩花)の花の巻き付き方は、実は一定ではありません。右巻きもあれば左巻きもあります。中には、らせん状にねじれないものや、途中からねじれ方が変わるものもあります。「ねじり草」「ネジレバナ」「ネジリバナ」などの呼び名もあります。
ネジバナ(捩花)は、日当りが良くて少し湿っている場所を好み、草丈の低い植物の多い野原などに自生しています。学名のSpiranthesは、らせんの花という意味を持っています。英語ではLady’s tresses(婦人の編んだ髪)とも呼ばれています。
ネジバナ(捩花)の葉には夏葉と冬葉があり、季節によってその株姿が変わるのも特徴的です。冬葉は短くて丸い形をしていて、地面にぺったりと放射状に広がります。春に暖かくなると、冬葉の中心から夏葉が出てきます。夏葉は細長く上に伸びる形をしています。夏葉の中心部分から花茎が伸びて開花する頃、冬葉は枯れてしまいます。そして、秋になると夏葉のわきから冬葉が出て、冬になると夏葉が枯れて冬葉だけの状態になります。このサイクルが繰り返されるので、一年中常緑で地上部が枯れることはありません。
ネジバナ(捩花)の「思慕」という花言葉は、万葉集で詠まれた根都古草(ねつこぐさ)を用いた歌にちなみます。その歌には「あなたと逢うことがなかったら、こんなに恋しく思うだろうか」という思慕の念が表現されていたのですが、根都古草(ねつこぐさ)がネジバナ(捩花)であるという説があり、その花言葉が付けられたと言われています。
ネジバナ(捩花)の種類
ヤクシマネジバナ
屋久島のネジバナ(捩花)。全体に小型で可愛い花を咲かせます。盆栽にも好まれています。
アキネジバナ
秋咲き品種。9月~10月頃に開花します。
ナンゴクネジバナ
伊豆諸島、南西諸島に分布するネジバナ(捩花)。3月~5月頃に開花します。ネジバナ(捩花)の中では寒さに弱いタイプです。
▼ネジバナ(捩花)の関連記事はこちら
関連ワード
今月のおすすめコンテンツ
「ネジバナ(捩花)の花言葉|種類、特徴、色別の花言葉 」の記事をみんなにも教えてあげよう♪