ネジバナ(捩花)とは?育て方・栽培方法|植物図鑑

  • 学名:Spiranthes sinensis 科名:ラン科 分類:多年草 花期:6~7月 ネジバナは別名を「モジズリ」とも言い、日本に昔から自生する野生のランです。ランというと花屋さんで売られているような高価なイメージがあるかもしれません。ネジバナはおよそランとは思えない、楚々とした野花のような姿をしていますが、立派なランの仲間です。 草丈15~20cmくらいのすっと真直ぐに伸びた花茎に、らせん状にピンクの小花を巻きつけるように咲かせます。ネジバナの咲き方は右巻きと左巻きに分かれますが、どちらでも特に違いはないそうです。 花色は個体によって様々で、薄いピンクのものから濃いはっきりとしたピンクまであります。 道端や公園、空き地など、様々な場所で見かけます。特に芝生の中から飛び出すように生えていることが多いので、芝生の広場で探してみると見つかりやすいかもしれません。
植物名
ネジバナ(捩花)
学名

Spiranthes sinensis

英名
Lady's tresse
和名
捩花(ネジバナ)
別名・流通名
綟摺(モジズリ)、ねじり草、ネジレバナ、ネジリバナ
科名
ラン科
属名
ネジバナ属
原産地
日本~アジア

ネジバナ(捩花)の特徴

ネジバナ(捩花)は、らせん状に巻き付くように花をつけるラン科の多年草。日本に自生する原種のランですが、とても小ぶりであることや生えている場所が他のランとは違うので、雑草として扱われてしまうことがほとんどです。

株の中心から高さ15~40cmほどの花茎をまっすぐに伸ばし、らせん状に花を咲かせます。1つの花は5mmほどですが、明るいピンク色とユニークな咲き方でとても目立ちます。花色はピンクが一般的ですが、稀に白花もあります。真直ぐな茎に絡みつくように花を咲かせる姿は独特で、山野草愛好家の間で人気の植物でもあります。

ネジバナ 花期:5月~7月 分類:多年草 増え方:種 ネジバナは日本に自生するラン科の植物です。らせん状に咲く花はよく見るとランの花の形をしています。

ネジバナ(捩花)の花の巻き付き方は、実は一定ではありません。右巻きもあれば左巻きもあります。中には、らせん状にねじれないものや、途中からねじれ方が変わるものもあります。「ねじり草」「ネジレバナ」「ネジリバナ」などの呼び名もあります。

ネジバナ(捩花)の詳細情報

園芸分類 草花
草丈・樹高 15~40cm程度
耐寒性 強い
耐暑性 強い
花色 ピンク、白
開花時期 3月~10月(品種による)

ネジバナ(捩花)の種類

ヤクシマネジバナ

屋久島のネジバナ(捩花)。全体に小型で可愛い花を咲かせます。盆栽にも好まれています。

アキネジバナ

秋咲き品種。9月~10月頃に開花します。

ナンゴクネジバナ

伊豆諸島、南西諸島に分布するネジバナ(捩花)。3月~5月頃に開花します。ネジバナ(捩花)の中では寒さに弱いタイプです。

ネジバナ(捩花)の花言葉

 

 

ネジバナ(捩花)の育て方カレンダー

時期 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
開花(品種による)
植え付け

ネジバナ(捩花)の栽培環境

日当たり・置き場所

日当りの良い場所を好みます。

用土

水はけと保水性の良い土壌を好みます。草花用の培養土や山野草専用の土でも問題なく育ちます。

ネジバナ(捩花)の育て方のポイント

水やり

地植えは、植え付け直後以外は降雨に任せて問題ありません。

鉢植えは、土の表面が乾いてきたらたっぷりと与えます。

肥料

痩せ地でも育つ植物なので特に必要ありません。

病害虫

目立った病害虫の被害はありませんが、稀にアブラムシが発生することがあります。

ネジバナ(捩花)の詳しい育て方

選び方

茎がしっかりとしている株を選びましょう。

植え付け

真夏と真冬を避けた、春か秋の暖かい日に行います。植え付け後はたっぷりと水を与えましょう。

植え替え・鉢替え

鉢植えは、1年おきに新しい土に植え替えましょう。

6月が旬の花ネジバナ

一般的なネジバナ(捩花)は、5月~8月頃、螺旋を描くような形状の小さな花穂を伸ばして開花します。種類によっては春や秋に咲く品種もあります。

増やし方(株分け、挿し木、葉挿しなど)

株分けか種で増やすことができます。

 

 

植物の悩みならLOVEGREEN(ラブグリーン)のQ&A

人気の植物ランキング