記事カテゴリ

Special

ギンラン(銀蘭)の花言葉|種類、特徴、色別の花言葉

ギンラン(銀蘭)の花言葉や種類、特徴をご紹介。ギンランは日本の山林に自生するラン科の多年草。

 

ギンラン(銀蘭)の花言葉

ギンラン(銀蘭)の花言葉は「おとなしい貴婦人」

 

ギンラン(銀蘭)について

科・属 ラン科キンラン属
和名 銀蘭
学名 Cephalanthera erecta
原産地 日本、朝鮮半島、中国
開花期 4月~5月

 

ギンラン(銀蘭)の特徴

ギンランは日本の山林に自生するラン科の多年草。銀蘭(ギンラン)の名前の由来は、花色の白を銀に見立てたことからきています。

ギンランは、4月~5月頃に暗すぎない山や森の中で咲いているのを見かけます。花の直径は1cm足らずと小さく、草丈も10~20㎝程度と小ぶりで、一見ドイツスズランのようにも見えます。

ギンランと同じくラン科キンラン属に、キンラン(金蘭)という黄色い花が咲く品種があります。このキンランとギンランは性質がよく似ていて、近くで見かけることの多い植物です。太陽の光がある程度入る山林に自生し、強い陽射しが当たるような場所では見かけません。どちらも菌根菌と呼ばれる菌と共存関係にあるため、諸条件が揃った場所でないと育たないという特徴があります。

もともとギンランは日本の山林に自生する非常に身近なランでしたが、今では生育しやすい環境が減ったせいか絶滅危惧種とされています。自生するギンランを山野で見かけても、掘り起こして持ち帰ることのないようにしましょう。

 

▼ギンラン(銀蘭)の育て方

 

▼キンラン(金蘭)について

 

もっと楽しむ

メルマガ会員募集中

  1. 旬の園芸作業やおすすめの植物情報をお届け
  2. 季節の植物情報やプレゼント企画の先行お知らせ
  3. お気に入り記事や植物図鑑を登録してすぐに見つけられる
  4. Q&Aでみんなに質問したり回答を投稿できる

メールアドレスと
パスワードだけで登録完了

会員登録画面へ進む

LOVEGREEN QA 質問してみる 小さな相談でも皆で解決!

LOVEGREEN 公式アカウントをフォロー!

誕生花と花言葉の人気記事ランキング

LOVEGREENの新着記事

TOP